航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
ロマンスな夜に



ある日、素敵な招待状が届いた☆*:.。. (〃▽〃) .。.:*☆ぎゃーっ
これは個人的解釈と無駄に長い愛を綴る「ミヤジの沼渡り、その28」です。沼が増えたw

collage2022-1208-romanceyoru1_2.jpg
私はミヤジの髪型は『ロマンス』の時の長さが一番好き。『秋の日に』も好き♪


平日だけどやはり行きたくって申し込んだけれど最初はご用意されず撃沈!したコンサート。ミヤジの体調不良で直前のTV出演も急遽中止となり、11月の東京有楽町での公演は3日前に開催延期になってしまった。12月の神戸での「ロマンスの夜」も心配で危ぶまれたけれど、ギリギリまできっと慎重に体調とも相談しながら開催が決定されたであろうコンサート。に、行ってきた!
仕事と我が家事情で、チケットがあってももしかして行けないかも、行っても当日帰れないと困る…な状況だったけれど、ギリギリ行けた!ありがとう神様ー。゚(つД`)ノ!)

★【秋の日に】2022(R4)/10/30(日) 記事参照〜

「ロマンスの夜」 兵庫公演開催のお知らせ

宮本浩次は、体調不良に伴い療養しておりましたが、発熱も治まり体調も回復しております。
多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを改めてお詫び申し上げますと共に、温かいご声援をいただきましたことを感謝申し上げます。
令和4年12月7日(水)、8日(木)の兵庫公演は、予定通り開催することをお知らせいたします。

東京公演の振替公演につきましては、引き続き調整を行っております。振替公演実施の有無およびチケットの払い戻しにつきましては、決定次第改めて、宮本浩次オフィシャルサイト「ロマンスの夜」特設サイトと、PAO会員限定サイトにてお知らせいたしますので、すでにチケットをお持ちの方は、お手元のチケットを大切に保管していただきますようお願い申し上げます。

みなさまのご理解、ご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。 ※「ロマンスの夜」特設サイトお知らせより参照



なんと言うか、今年の私の運はピンポイントで使い果たした気がするわ。
去年も同じ事言ってた気がするけどw
★【up&down+right&left その6〜愛すべきこの世界へ〜】2021(R3)/12/29(水)記事参照〜

ああそれにしても良かった、本当に良かったミヤジの体調が回復して。
そうは言っても多分無理はしてたかもしれないけれど、無理はしないで…ってハラハラと見守るしかなく、神戸でのコンサートの開催も複雑な気持ちで臨みつつも、この、今のミヤジの「ロマンスの夜」に参加できて本当に良かった。正直に言えば12,000円(諸々手数料入れるとほぼ13,000円!!)のチケット代+遠征旅費その他は決して気楽に行ける金額ではないけれど、やはり行って良かった!と1ミリの後悔もないのです。

あのオシャレな街神戸に行ったのにJR三ノ宮駅からコンサート会場の神戸国際会館の往復しかしていないと言うのにw、終わった後の今も時々牛の様にあの神戸の「ロマンスの夜」の歌声を反芻してはじんわりほんわかして思い出を噛み締め楽しんでおり、もうすっかりクリスマスプレゼントを貰ったような幸せ気分なのです。(我ながらアホw)


★【宮本浩次ー 飾りじゃないのよ 涙は※ミヤジ56歳

 「飾りじゃないのよ 涙は」
 中森明菜の10枚目シングル。
 1984年(昭和60年)11月14日
 にワーナー・パイオニアより発
 売。第14回FNS歌謡祭で最優秀
 ヒット賞、オリコンで週間1位、
 1985年度オリコン年間6位。


○作詞・作曲:井上陽水
○歌(カバー):宮本浩次
 小作品『秋の日に』に収録。2022年(令和4)11月23日発売
○プロデューサー:小林武史
○MV監督:ウスイヒロシ(このMVもね、好き!)

※好きなあまり勝手にジャケット作成。
collage2022-1123-kazarija3-1.jpg


そして、「ロマンスの夜」のミヤジ、なんとも言えない雰囲気でとても素敵だったのよ。歌声もパフォーマンスもそして舞台のようなステージ演出も。
もう、最初の登場の仕方から「あっ、これは今までのステージとはきっと何かが違う」と予感させるようなワクワクする演出だったの。いや、ソロのミヤジのステージしか知らないけども。でも、きっとエレカシではしない演出よね?

特にこの公演では曲毎のライティングの演出がすごく素敵で印象的で絵画的だったのね。私の席が天井の方が近いくらいの位置だったからステージを見下ろす感じだったので、ステージの奥行きを最大限に活かして背景だけじゃなく床にもライティングで光と影を映すような演出してたのも見えたのね。上から見る風景を想定してたと思うの。この「飾りじゃないのよ 涙は」のMVに登場する退廃的な部屋のイメージを再現してたんじゃないかしら。


collage2022-1123-kazarija2.jpg



神戸国際会館のホールの会場がまた舞台を観劇する仕様なバルコニー席もあってちょっとオシャレな雰囲気なの。第2部の幕開けとなった真っ赤な幕の使い方も洒落てて良くてね、開いた幕の真紅のたっぷりしたドレープがまるでモノトーンのミヤジを彩る額縁の様で、ホントにあれは、あの時間はまさに一枚の絵画だった。ちょっと違うけれど有元利夫の絵を思い出しちゃう。

バケモノ地味た圧巻のパフォーマンスだった47都道府県日本全国縦横無尽ツアーの時のミヤジとも、そしてまだ動画でしか知らないエレカシでのヒリヒリした緊張感漂うミヤジとも違うであろうと思われる、そう、あれは「ロマンスなミヤジ」だったんじゃないかしらと思わせる演出だった様に思います。
じっくり歌うミヤジの歌声をじっくり聴く。…いい。すごくいい!!



collage2022-1123-kazarija-1.jpg

collage2022-1123-kazarija4.jpg

 MV「飾りじゃないのよ 涙は」
 <演奏>
 ○キーボード:小林武史
 ○ギター:名越由貴夫
 ○ベース:須藤優(XIIX)
 ○ドラム:玉田豊夢
 
 <ダンサー>
 ○SAYA&MAI KUREMOTO
 (ELEVENPLAY)
 
 今回の神戸での「ロマンスの夜」公演も
 演奏はこのメンバーでした。小林さんがい
 るとそれだけで私は安心するw
 公演ではダンサーはいなかったけど、いた
 らより華やかになってたかもですね。



collage2022-1123-kazarija6.jpg




招待状には「特別な夜です。すこしおしゃれをしてお出かけください」ってドレスコードがあったから、久々に10センチくらいあるヒールを履いて行ったの。(コンサートにドレスコードがあるのって初めてで思わず二度見!?(゚д゚)したわw)
席の足元が狭めで立つと落ちるんじゃないかとヒヤッとする様な場所だったのもあって、私はずっと着席したままだったのだけど、あのコンサートではじっくりミヤジの歌声を堪能する、できる極上の時間だったと思う。うっかりするとうっとり目を閉じて歌の世界に潜航してしまうんだけど、はっとして目を開いて(もったいないからw)見逃さない様にしてたわ。

カバーの選曲がいいとかアレンジがいいってのもあるんだろうけれど、でもそれをミヤジが歌うからいいのか。。。カバーしている原曲のほとんどはもちろん知っているし、でもそれほど入れ込んで聴いてたわけではないんだけれど、ミヤジの歌声を通してコンサートで聴いていると、その曲の中の乙女が憑依してる時がある。気が付いたら手を胸に当てて小首を傾げてキラッキラした潤んだ目で歌の主人公になってる自分が見える時がある。いや、ホント自分の中に10代や20代だった恋愛に右往左往していた頃にだってそんな乙女なんかいないから自分で自分にびっくりするわw ミヤジ、恐ろしいコ!



collage2022-1123-kkazarija5.jpg




本当に数回しかミヤジのコンサートに行ったっことはないわけだけど、ミヤジの声は動画よりもCDよりもステージで聴きたい。聴いた方が断然いい!と思う。チケット代の金額に怯んで迷うのも事実なんだけど、あれは、あの時間はある意味至極です。チケットはもちろんお金で買うんだけど、お金で買えない瞬間なのです。

東京公演の方も、なんとか振替開催できるよう心から祈っています。
どうか、あの至極の時間が、チケットを手に入れたファンに届きます様に。






.......................
FC2ブログランキングへ→
秋の日に



なんでないのかしらねと、ずっと不思議だった曲がいくつかあったのです。
なんと、タイトルがローマ字だからだったよ!(なんでローマ字!?)

そうやって「Rain -愛だけを信じて-」を愛でたくめでたく発見し、嬉し。
※でもこの動画は何故かYouTubeでのミヤジのホーム画面を見ても出てこないのよ。。。
何故なのよ?ユニバーサルの人、何か間違ってるんじゃないか!?

Provided to YouTube by Universal Music Group

rain - Aidakeo Shinjite - · Hiroji Miyamoto

JUUOUMUJIN

℗ A UNIVERSAL SIGMA release; ℗ 2021 UNIVERSAL MUSIC LLC
Released on: 2021-10-13       ※概要欄より



そして今日も今日とて「ミヤジの沼渡り、その27」なのです。

ああ、でもやっぱり「十六夜の月」は「izayoinotuki」でもなかったわ。ん?…っと、あったーーー!何よ発売時からあったんじゃないのよ。



しかし、見つからないわけですよ。「Izayoino Tsuki」だとスペル違いに加え大文字でないと検索しても全っ然ヒットしなかったんですけど。なんすかこれ??ユニバーサルだから?何かの販売戦略的な(゚д゚)?…でも、何か、何かやっぱり色々と間違ってると思うのーーー!スタッフー!


★【Izayoino Tsuki
十六夜の月」 ○作詞・作曲:宮本浩次
せめて”宮本浩次”か”Miyamoto Hiroji”をタイトルに入れてくれればいいのに…
どうしてだか、この曲は動画では中々辿り着けないネット秘境にあるみたいなのよね。

 イメージでは…
 男性目線の歌
 美しい過去の思い出を振り返る
 黄昏から暮れゆく夜の海
 黄金色の月と波のはざま
 




★【rain - Aidakeo Shinjite -
Rain -愛だけを信じて-」 ○作詞・作曲:宮本浩次
しかもAとSだけ大文字…じゃないとローマ字でも検索に引っかからん。日本語にして!

 イメージでは…
 女性目線の歌
 降り続ける銀色の雨
 恋に破れても愛を求め彷徨い続ける
 そして雨の後にいつか現れる虹
 




この2曲は日本全国縦横無尽ツアーの時には第2部のラストスパート的な位置で演奏されていて、その曲順がとてもハマっていたのを思い出す。2曲と言うか4曲の流れが素晴らしくて最高に楽しい気分だったのです。

21「この道の先で」→22「十六夜の月」→23「rain -愛だけを信じて- 」→24「P.S. I love you」
★【up&down+right&left その13〜祝!宮本浩次「TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽」完走、そして完結の宴〜】2022(R3)/06/30(木) 記事参照〜


なんと言うか「十六夜の月」と「rain -愛だけを信じて- 」はこのコンサートで聴いていてなぜか私の中でワンセットなのよ。「十六夜の月」が男性目線の歌で「rain -愛だけを信じて- 」が女性目線みたいな。「冬の花」や『ロマンス』のカバー曲にも通じるんだけれど、ミヤジが歌う女性的な視点の歌はコンサートで聴くとものすごっくストレートにこっちの胸に飛んでくる。歌声が体を満たしていく、そんな感じ。そして聴いていると本当に楽しくて前向きな気分になるあの時間は実に、実に多幸感に包まれる不思議な時間だったのです。と、今も思い出すとほんわかします。
ほんと「奴隷天国」や「珍奇男」や「生命讃歌」と同じ人なのかと今も不思議になりますw




そう言えば、今年のエレカシの「2022秋の野音」(※2022年/R4年9月25日(日)の日比谷野音にて開催)、スケジュール的に絶対に行けなかったんだけど、ななななんとあの「東京の空」を演奏したと言うではありませんか!
いやーーーっ!私も聴きたかった〜・゚・(つД`)・゚・近藤さーん!


★【東京の空 ≡ エレファントカシマシ with 近藤等則】

2004年(平成16年)日比谷野外音楽堂にて(※演奏時、ミヤジ38歳)
○作詞・作曲:宮本浩次(※アルバム発売時、ミヤジ28歳)
○トランペット:近藤等則
★【TOKYO2020(+1)Beautiful mind 1】 2021(R3)/08/19(木) 記事参照〜

その秋の野音では「東京の空」はトランペットはないバージョンだったそうですね。ああ、そうか。この10月が近藤氏の3回忌だったそうですからミヤジなりの追悼だったのかもしれません。きっと、秋の日の野音には近藤氏もステージにいて、ミヤジの隣でトランペットを吹いていたんじゃないでしょうか。必ずや、届いていたに違いない、そんな気がします。私も本当に配信でもいいから、この2022年ver.の「東京の空」聴きたかったなぁ…。

★【東京の空 エレファントカシマシ × 近藤等則】('04.07.03ver.)




ぬ!?な、なんと「ロマンスの夜」なるスペシャルなコンサートが11月、12月に開催されるとな!?

                         (※ミヤジ56歳)
collage-20221128-1208-miyaji-akinohini.jpg


「ロマンスの夜」は宮本浩次自身が好きな歌を歌った大ヒットアルバム『ROMANCE』に収録されている名曲たちをはじめ、カバー曲を中心としたスペシャルなコンサートです。
本コンサートでは11月23日に発表されるニューコンセプトアルバム『秋の日に』に収録される全曲などさらに珠玉の名曲カバーの数々が披露される予定です。

宮本がもっとも信頼する最高のミュージシャンたちの演奏共々、宮本の今の歌声を存分にお楽しみください!

※宮本浩次公式のお知らせより


あらやだ…この『秋の日に』のアルバムジャケット、素敵!(〃▽〃)
『ロマンス』と同じ匂いがしますわ。きっと店頭にあったら即ジャケ買いするヤツだわねw またLP盤のレコードサイズでの販売も希望しますw


★【宮本浩次ー 「秋の日に」全曲ダイジェストジャケットが素敵なので大きめ♫

○歌(カバー):宮本浩次(※発売時ミヤジ56歳)
○プロデューサー:小林武史
○2022年(令和4年)11月23日(水祝)発売

『秋の日に』【収録曲】
1. あばよ
 (作詞:中島 みゆき 作曲:中島 みゆき)
2. 飾りじゃないのよ 涙は
 (作詞:井上陽水 作曲:井上陽水)
 ※動画では「kazarijanainoyo namidawa
 いや、だからこれじゃネットで辿り着けないから…日本の歌なの
 だから日本語でいいから…(つД`)ノ頼むよスタッフー!

3. まちぶせ
 (作詞:荒井由実 作曲:荒井由実)
4. DESIRE -情熱-
 (作詞:阿木燿子 作曲:鈴木キサブロー)
5. 愛の戯れ
 (作詞:橋本淳 作曲:筒美京平)
6. 恋におちて -Fall in love-
 (作詞:湯川れい子 作曲:小林明子)

◇初回限定盤(CD+2CD)
UMCK-7183/5 ¥4,180(税込価格)/¥3,800(税抜価格)
●「TOUR 2021-2022 日本全国縦横無尽」at 川口総合文化センター リリア メインホール(2021.10.20)をフル音源収録

◇通常盤(CD)
UMCK-1727 ¥1,980(税込価格)/¥1,800(税抜価格)


※ミヤジのオフィシャルサイトから収録曲を参考にしたんだけど、動画の曲順と一部違うの。動画では上の通りなのだけど、サイトでは「まちぶせ」の後の4曲目に「愛の戯れ」、5曲目に「 DESIRE -情熱-」最後「恋におちて -Fall in love-」になっていて。途中で曲順を変えたのかもしれませんね。

<勝手にオマケ>
★【SEPTEMBER】○歌:宮本浩次(竹内まりやのカバー)

 ○1979年(昭和54
 年)発売で43年前の歌
 と言う衝撃…!
 ○作詞:松本隆
 ○作曲:林哲司


個人的には今回のミニアルバムの中にこの「SEPTEMBER」が入っていても良かったんじゃないかと思ったんだけど。『秋の日に』の1曲目でどう?ブラスの音がちょっと軽快で明るすぎて外してしまったのかしら。…と思ったら、別アルバムにもう収録済みだったわ、あら残念。でもこっちのにも収録してええんやで?ファンは困らんで?

★【松本隆トリビュート収録曲決定、宮本浩次「SEPTEMBER」や三浦大知「キャンディ」など10曲】2021年(R3)6月1日 19:00配信(音楽ナタリー記事より)
同年7月14日に発売された松本隆トリビュートアルバム『風街に連れてって!』に収録されてて、日本コロムビア内に新設されたレーベル「びいだまレコード」の第1弾作品として発売されておりました。




そう言えば発売日は祝日の勤労感謝の日です。ん?え!?あの飛んでチケットがご用意されず空振りしたあのコンサートの日からもう1年経つってこと!?
★【up&down+right&left その3〜どの道 この道 俺の道〜】2021(R3)/11/26(金) 記事参照〜。いやはや1年前の己の形振り構わないはしゃぎっぷりに自分でも笑うw

うう、あああ行きたい。行きたいのに何故に平日なのか…

秋の日に、また渡るべき沼が増えそうです。(嬉)




.......................
FC2ブログランキングへ→
もはや番宣



またしてもTVerにて見てみたかった過去ドラマがおすすめされてて、つい一気見してしまったわw

「後妻業」2019年(平成31年)放送(カンテレ/フジテレビ系)
○原作:黒川博行 「後妻業」(文春文庫刊)
★【フジテレビ「後妻業」公式サイト】参照

#1https://tver.jp/lp/episodes/epc2ig226n
(最強の悪女が高齢者の遺産を狙う!愛と欲望渦巻くバトル開幕)

#2https://tver.jp/lp/episodes/ep3ao1hn79
(莫大な遺産を強奪!悪女が動く運命の夜)

#3https://tver.jp/lp/episodes/ep5zqxlxlg
(夫たちの死の真相!悪女の衝撃告白とは)

#4https://tver.jp/lp/episodes/ep1gtnuvg9
(火花散らす正面衝突!悪女の哀しい過去)

<#5から第2章突入!>
#5https://tver.jp/lp/episodes/epkeh35rwv
(夫婦の修羅場と悪女の逆襲)

#6https://tver.jp/lp/episodes/epzje5c3sm
(不倫妻決死の反撃!ついに次の殺人決行)

#7https://tver.jp/lp/episodes/ep5gpnz8zr
(資産家殺害の真実!ドロ沼不倫妻の決断)

#8https://tver.jp/lp/episodes/epn7wrxit8
(逆詐欺師からの襲撃!悪女の涙と大ピンチ)

#9https://tver.jp/lp/episodes/ep0fqi10sd
(壮絶なだまし合い!悪女の大金強奪作戦)最終話


collage2019-gosaigyo.jpg
(多分これもすぐ見られなくなりそうなので興味のある方は是非!)




木村佳乃演じる竹内小夜子のモンスター後妻業っぷりに最初はドン引きしつつ、だんだん可愛らしく見えてくる不思議w 対する木村多江演じる意識高い系の手に職持った常識的社会人の模範的キャラの中瀬朋美は画面で負けちゃいそう…と思わせて、どうしてどうしてモンスター小夜子に負けず劣らずの剛腕女史(?)っぷりで、時に壮絶で時にシリアス、時にシニカルで時にコミカル、まるで伊藤美誠平野美宇のハイレベルな卓球の試合を見ているかのような軽妙な掛け合いで繰り広げられる二人のバトルは中々の見ものなのです。

最終話はどんでん返しで小気味良い爽快なラスト!…と思わせて、最後の最後に捻れ捻れて振り出しに戻ってる…という恐ろしい顛末にもある種の気持ちよさ(カタルシス?)があるという、何とも不思議な後味のドラマです。

年寄りを騙す詐欺グループは全員死ねばいいと私は思っていますので、普段は絶対見ないタイプのドラマなのですが、一気に見たのはそりゃあもう、

このドラマ主題歌が、ミヤジのソロデビューを飾る
一発目の記念すべき歌だったから
に他なりません!
(いや、もちろんドラマそのものも面白かったデスヨ!)

そしてこれは相も変わらず個人的解釈と無駄に長い愛を吐くシリーズ「ミヤジの沼渡り、その26」なのです。(自分でも忘れた頃にまだ続いとるというw)



★【宮本浩次-「冬の花」


(この曲にこのMV…やっぱりいいヽ(≧∀≦)ノ!)


宮本浩次「冬の花」
2019年(平成31年)2月12日(火)デジタル配信リリース
(※ドラマでは1月21日の初回放送で初めてオンエアされた)

 ○作詞、作曲:宮本浩次
 ○編曲 :小林武史・宮本浩次
 ○プロデュース:小林武史
 ○MV監督:児玉裕一(2019年作品)

<宮本浩次コメント>
Q.「冬の花」はどんな気持ちで書き下ろしましたか?
A.ドラマにぴったり合うように木村佳乃さん扮する小夜子を思い浮かべました。台本も全て揃っておりましたし。またドラマのキーワードになる言葉をドラマのプロデューサーから打ち合わせの折、直接いただいておりました。

Q.歌詞とタイトルに込めた意味を教えてください。
A.タイトルは初め、漠然と真冬の花にしておりました。それは、
最後の最後に、晩節において、大きな美しい大輪の花を咲かせるイメージ
そういう思いです。

Q.初めてのソロ名義での作品となりますが、バンドとの違いで意識したことは?
A.日本には優れた「歌謡曲」というジャンルがあると思っております。私もいつかそういう歌謡曲を作りたいと思っておりました。そういう思いでこの作品には全力で取り組みました。

Q. 視聴者の方々へメッセージを。
A.『後妻業』というドラマを思って作った歌です。ドラマと一緒に楽しんで頂けたらこんなに嬉しいことはありません。ただ曲の作者は私(宮本)ですので、ドラマに合わせているとはいえ、当然、私のストレートな思いも歌われていると思います。また、久しぶりに小林武史さんと綿密にやり取りをして作りあげたサウンド、近年の日本の音楽にはない独特のサウンドを楽しんで頂けたらと思います。


★【宮本浩次、『後妻業』主題歌「冬の花」配信リリース日決定】「Real Sound|リアルサウンド」2019.01.29 17:00配信記事より



久々に聴いたらやっぱりミヤジのこの声この歌、もう出棺の時に流したい位に大っ好きなのよーーっ!!!
(いやいや出棺の時は「悲しみの果て」と決めているじゃないヾ(=∀=;)落ち着こう私)



3年前のドラマをつい最近見たのですが、エンディングで毎回「冬の花」がしっとり流れる度に悶える私です堪らんw ドラマ放送中だったら主題歌聴きたさにきっと毎週這ってでも見てたに違いない。。。

「冬の花」はこの児玉監督のMVが超絶印象的で、これ以外ないでしょ!なMVなのですが、コテコテの大阪弁の飛び交うどぎついテーマのこのドラマにもびっくりするくらいハマっていて、作中で流れる主題歌には全くミヤジの影や匂いは出て来ないのです。まさしくドラマを思って作られたこのドラマのための歌となっているのです。そして、モンスター後妻業のエース「小夜子そのもの」であり、又は常識の鑑である「朋美そのもの」の歌になっているのですよ、すっごい不思議なことに。いや、不思議ではないのか。ミヤジがこのドラマを思って全力で作った歌なのだもの。

私はMVと日本全国縦横無尽のツアーでしかこの「冬の花」を聴いていなかったので、当たり前に「ミヤジの歌」というイメージが強烈であるにも関わらず、ドラマを見たことによって、作中で流れる主題歌の「冬の花」がコンサートで聴いた「冬の花」とは全く別のイメージを広げていくのが何とも不思議で魅惑的な体験でした。飽きるくらい聴いていて知り尽くしていると思った曲が別の印象を纏うこともあるのです。

そんな不思議な体験を是非、あなたにも味わって欲しいと思うのです!




.......................
FC2ブログランキングへ→
ほぼ番宣


なんと…

huluオリジナルドラマ『死神さん』(シーズン1放送:2021年/令和3年)
★【https://tver.jp/lp/series/srici2w10p

…が、TVerでちょっとの間ですが見られるようです。
ドラマ『死神さん2』がこの令和4年9月17日(土)にhuluから配信されるのでその番宣兼ねお裾分け?的な感じでしょうか。


いやー、私の大っ好きなミヤジの推し曲がドラマの中で流れてる様が聴きたくてついw いいねいいねー!ドラマで流れてくると気分上がるわ〜w
★【up&down+right&left その2〜浮世小路に吹く風は〜】2021(R3)/11/07(日) 記事参照〜(そして今更気が付いてしまった…”Blues”じゃなく正しくは”blues”…)


★【宮本浩次「浮世小路のblues」※ドラマ公開時(2021年)ミヤジ55歳
○作詞、作曲:宮本浩次

※ガツんと大きめの音量でお聴きするのを推奨しますw



オリジナルは尖った音のギターで始まるこの曲は、あの6月12日(日)のコンサート「宮本浩次 縦横無尽完結編 on birthday」ではステージならではの特別なアレンジで始まって、それもめっっっちゃ好き!なのですが、もう3ヶ月も前なのね。嗚呼もう一度、もう一度あの国立代々木競技場(第一体育館)で聴いたあの完結編アレンジのあの曲を、あの音の塊をバシバシと浴びたい!

8月にwowowで放送されたので、あの日のコンサートはもちろんフルで何度も振り返ることはできるのですが、どうしても思い出のカケラを遠くからしか見られないようなそんなもどかしさを禁じ得ないのです。そう、ミヤジの歌はCDや動画やそのライブそのものの映像ですら、会場で浴びたあの感覚をあの手触りを再現することは難しいのではないか。そう思えてなりません。映像はともかく、今回の音録の感覚がどうにもぬるい気がして(そこはもっとこうでしょ!ああ、ここはもっとあーしてこーして…)と、もどかしくていかんのです。私にはあの映像では音の拾い方があまりにも上品過ぎな気がするのです。もっとガツん!とワイルドに荒削りな手触り(耳触り)を残して放送してほしかったなぁ。。。などと言いつつも、きっとあのコンサートを自分で体感していなければそんな事は思わなかったのでしょうし満足していたでしょう。
ネットや映像で何でも見て聞いて触れることが手軽に出来る時代ではありますが、やはり全てを分かったつもりになるのは違うのでしょうね…|ω・`)
今月はエレカシの野音(2022秋)もあって参戦したくともそもそも都合で参戦できぬのですが、それにしてもこの夏は歓喜、悲嘆、哀悼と色んなことがあって感情が追いつきませんでしたのよ…




さて、ドラマは残念ながらシーズン1の第1話から第3話はTVerではもう見られなくなってます。ちょっと前まで見れたんですが期間短っ。後半もすぐ見られなくなりそう。(まあじっくり見たい方は本家huluで、と言う事なのですが)

<『死神さん』予告編>


 『死神さん』第4話 相棒:長谷川京子
★【https://tver.jp/lp/episodes/ep8bzeeb5j

 『死神さん』第5話 相棒:竹中直人
★【https://tver.jp/lp/episodes/epz0rm0syt

 『死神さん』第6話 相棒:?(一応配慮w) (シーズン1最終回)
★【https://tver.jp/lp/episodes/epq1yt6asx



個人的にはシーズン1の第2話(相棒:蓮佛美沙子)と第5話(相棒:竹中直人)の回がお気に入り。全話通じてパシリのあっちゃんも中々いい感じにキレキレだったので、シーズン2でも再登場して欲しいものです。

collage20210917-shinigamisan-1.jpg


そうそう、主題歌だけじゃなく田中圭のあの死神さん(警部補:儀藤堅忍)もかなり好きで、個人的には田中圭の代表作と言える当たり役なのではと思っています。キャラ作りはほとんどしてなくて監督の堤幸彦氏の為すがまま〜w、だったらしいですが。(しかし監督は何を思って田中圭にあの役をぶつけたのかw)
そもそも警察ドラマってあまりアクションてない気がするのですが、ほぼ唯一と言っていい見せ所のあるアクションシーンがあるのは第1話で、あの立ち回りは死神さんだったのだろうか?私はあののらりくらりした独特なアクションも好き♪
監督の堤幸彦氏はTVでも多くの名(迷?)ドラマを手掛けておりますが、基本1話完結スタイルといい私はこの「死神さん」が一番好きかも!
(いや主題歌がミヤジだからだけでなく…(=∀=)多分)



<『死神さん2』予告編>


シーズン1と同じくシーズン2も日付はこの9月17日(土)配信開始です。たまたまなのか、シャレなのか!?(※2021年は金曜日でしたが)
そして、これはどこまでも個人的解釈と無駄に長い愛を吐く「ミヤジの沼渡り、その25」…と言えるのか否か!?などと自問自答中(=∀=)ホホホホ




.......................
FC2ブログランキングへ→
up&down+right&left その13〜祝!宮本浩次「TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽」完走、そして完結の宴〜



はっ、これだけは6月に言っておかなくちゃ!

ミヤジへ、こころよりお祝い申し上げます。

㊗️56歳の誕生日おめでとうございます!
   &
47都道府県(全48本)のツアー日本全国縦横無尽の完走と最高の完結編、おめでとう〜!㊗️
(あああ、声を大にして会場で言いたかったー((∩^Д^∩))!)




2022年(令和4年)6月12日(日)、ミヤジ56歳の日の代々木第一体育館でのコンサートを私は忘れないだろう。いや、いつか忘れるかもしれないけれど、行って良かったと言い切れる。


collage20220612-miyajiBD56-1.jpg
この完結編のキーホルダーも家宝にします(´ω`人)



【宮本浩次 縦横無尽完結編 on birthday 】
2Daysの開催(各日1万2千人のチケットが完売!)
 2022年(令和4年)6月11日(土)※ミヤジ55歳
           6月12日(日)※ミヤジ56歳

 会場:代々木第一体育館

 01. 光の世界
  (M3th『縦横無尽』2021年10月)

 02. 夜明けのうた
  (M1st『宮本、独歩。』2020年3月)
  

 03. stranger
  (M3『縦横無尽』2021)
  

 04. 異邦人
  (M2nd『ROMANCE』2020年11月)
  

 05. 君に会いたい-dance with you
  (M1『宮本、独歩。』2020)
  

 06. あなた(カバー曲)
  (M2『ROMANCE』2020)
  
  ※作詞作曲:小坂明子

 07. 化粧(カバー曲)
  (M2『ROMANCE』2020)
  
  ※作詞作曲:中島みゆき

 08. 春なのに(カバー曲)
  (M3『縦横無尽』2021)
  
  ※作詞作曲:中島みゆき

 09. shining
  (M3『縦横無尽』2021)
  

 10. 獣ゆく細道
  (M1『宮本、独歩。』2020)ソロver.
  
 ※作詞作曲:椎名林檎。発表年は椎名林檎と宮本浩次で2018

 11. ロマンス(カバー曲)
  (M2『ROMANCE』2020)
  
  ※作詞:阿久悠、作曲:筒美京平。歌は岩崎宏美。

 12. 冬の花
  (M1『宮本、独歩。』2020)
  
   ※発表年は2019年。ソロ初の自分の曲。

 13. 悲しみの果て
  (E8th『ココロに花を』1996年)
  

 14. sha.la.la.la
  (M3『縦横無尽』2021)
  

 15. 浮世小路のbluse
  (M3『縦横無尽』2021)
  


= 第1部了(小休止)=


 16. passion
  (M3『縦横無尽』2021)
  「♫ 今日の俺にハッピーバースデー ♪」🎂

 17. ガストロンジャー
  (E11th『good morning』2000年)
  
   ※シングル発表は1999年。

 18. 風に吹かれて
 (E9th『明日に向かって走れー月夜の歌ー』1997年)
  

 19. 今宵の月のように
  (E9『明日に向かって走れー月夜の歌ー』1997)
  

 20. あなたの優しさをオレは何に例えよう
  (E12th『LIFE』2002年)
  
 (ここで恒例のバンドのメンバー紹介)
キタダマキ氏が♫ハッピバースデートゥーユー♪をベースで弾くアドリブ。「そ、そんなサプライズで俺を感動させようったってそうはいかないぜ…(照」とツンデレに甚く喜ぶミヤジw 声が出せたらきっと会場中でミヤジのためにみんなが歌って祝福したに違いない㊗️


 21. この道の先で
  (M3『縦横無尽』2021)
  

 22. 十六夜の月
  (M3『縦横無尽』2021)
  

 23. rain-愛だけを信じて-
  (M3『縦横無尽』2021)
  
※この曲なんでないんだろうって思ってたら、ついさっきみっけた!(22/10/30)何とタイトル名が「rain - Aidakeo Shinjite -」だったの。ユニバーサルだから!?なのか概要欄もみんなローマ字…。いや、それじゃ辿り着くのめっちゃ遠回りだから、そうじゃないから…ちょいとスタッフ〜( ノД`)・゚・!

 24. P.S.I love you
  (M3『縦横無尽』2021)
  


 =第2部了(小休止)=
 

 <アンコール>
 25. Just do it
  (M3『縦横無尽』2021)※五人衆ver.
  

 26. 東京協奏曲
  (M3『縦横無尽』2021)ソロver.
  

 27. 昇る太陽
  (M1『宮本、独歩。』2020) 
  
  ※発表年は2019年。

 28. ハレルヤ
  (M1『宮本、独歩。』2020)
  

 ※06、25、26、27…完結編で演奏





終わった。コロナ禍真っ只中のこの状況で、55歳で47都道府県の全国ツアー大丈夫かしら、などと言う私の心配など全くの杞憂だった。いや一部杞憂はあったけど。(ミヤジが3月にこの新型コロナウイルスに感染したと知った時、私は本当に動揺した。ツアーはまだ途中だったし、何よりその症状が「喉の痛みが激しく治らなかった」との情報で本当に動揺した。。。)

★【宮本浩次|オフィシャルサイト】2022(令和4年)3月16日ライブのお知らせ

宮本浩次 TOUR2021〜2022 日本全国縦横無尽 3月19日山口公演・21日愛媛公演 公演延期のお知らせ

宮本浩次は、3月9日からの体調不良に伴い、医療機関でのPCR検査を実施いたしましたが、陰性との結果が出たため、療養を続けておりました。しかし、激しい喉の痛みの症状がなくならないため、一昨日改めて医療機関にて抗原検査を実施いたしましたところ、新型コロナウイルス感染症の陽性と判定されました。
宮本は、現在、喉の痛みの症状がある状態ですが、発熱等はなく、引き続き健康状態の経過観察を行うとともに、医療機関、行政機関の指導のもと、療養を続けております。

上記に伴いまして、3月19日(土)山口、21日(月・祝)愛媛の2公演を延期させていただくことと決定いたしました。


しかし、1週間でもう再開のお知らせw 嘘やろ!?とビビったわ。
★【宮本浩次|オフィシャルサイト】2022(令和4年)3月23日ライブのお知らせ

宮本浩次 TOUR2021〜2022 日本全国縦横無尽 3月25日岩手公演・26日秋田公演 公演実施のお知らせ

宮本浩次は、新型コロナウイルス陽性判定に伴い、療養を続けておりましたが、体調も回復し、医療機関の指導のもと、療養期間を終えました。
多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、改めてお詫び申し上げます。

上記を踏まえまして、3月25日岩手公演・26日秋田公演は予定通り実施いたします。

引き続き、感染防止対策を実施のもと、宮本浩次「TOUR2021〜2022 日本全国縦横無尽」を実施してまいります。
みなさまのご理解ご協力をお願い申し上げます。



ツアーもまだまだ続くから無理しないで…、としおらしくハラハラとしながら祈ってたけどエビバデさん達のその後のライブレポートを垣間見るに療養後とは思えないほどにさらにそのパフォーマンスにブーストがかかったかのような印象を受けたのよ。正直「嘘やろ!?」(ファンの贔屓目では?と若干の斜め目線)と思ってたの。

疑ってごめんなさい。私まだエビバデさん達の域に達してなかったことを実感しました。2022年(令和4年)6月12日(日)の当日に宮本浩次「縦横無尽完結編 on birthday」をこの目で対峙するまでは。





.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ