もちろん、いかにもな昔ながら風の木造建物だけに心惹かれるわけじゃない緑の船です、ご乗船ありがとう!

これは単に「ロビンエンジン」て看板に惹き付けられただけだったりw
★ロビンエンジンとは?
ラビットスクーター用エンジンを汎用化したのが始まり。
空冷ガソリンエンジンを得意とし、国内の小型建設機械向けには圧倒的なシェアを持ち、100万台以上の生産台数を誇る。
かつてはロビンエンジン搭載の農業用耕運機の生産も行っていたが、子会社の富士ロビンに営業譲渡後は、次第に販売台数は減少している。
by wiki
★【富士ロビン株式会社】←なんかラブリー♪な会社名。
★【富士重工業株式会社】(スバル)
★富士重工業(FHI)とは?
日本の重工業メーカーのひとつ。
「スバル(SUBARU)」のブランド名で自動車などを製造している。
通称「富士重工」、「富士重(ふじじゅう)」。
英訳名は、Fuji Heavy Industries Ltd.(英略称はFHI)。
1999年12月からゼネラルモーターズ(GM)と資本・業務提携をしていたが、2005年10月5日に、ゼネラルモーターズが保有する富士重工株20%をすべて放出、そのうちトヨタ自動車が8.7%を買い取り筆頭株主となった。
今後は富士重工とトヨタが資本・業務提携する。
ゼネラルモーターズグループのスズキと、軽自動車の部品の共通化などをすすめてきていたが、今後はトヨタ及びトヨタ傘下のダイハツ工業との共通化が進むと推測される。
by wiki
あー、スバルって結構好きなメーカーなんだよね。WRCとかも頑張ってるし、デザインとかもイイ感じだし。トヨタと提携か~。トヨタは…い・ま・い・ちメーカーとして好きじゃなかったりして。(業務成績はスゴイと思うけど…下請けや関連業者に対する態度がちょっとな~)
ま、それは置いといて^^;。

そして、昔はなにかの商業店舗かレストラン?会社?廃屋なのか今も居住してるのか不明なこのようなコンクリート建造物。
これも「お!」と足を止めて思わずウロウロと観察してしまう。
おもしろいと思ったのは両サイドに張り出しているグラマラスな壁面。
そして屋根瓦のデザイン↓。

家紋らしい植物と「天」の文字。
雨どいにも刻印してある。
もし貸しアパートとかであれば「ハイハイはいりマース!ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ」と転がり込みたい気分にさせてくれる建物だ。
壊さないでほしいなぁ。

これは「TORAYA」という看板が出ているが、やはり廃屋なのか使用しているのか不明な建物。
この辺りはよくウロウロしていたのだが、昼間も夜もこのシャッターが開いているのを見たことがない。(でもたまに窓が開いている!?)

この建物、ちょいと一昔はモダンなデザインだったと思われる。
昔はもしかしてダンスホールとかサロンみたいな処だったんじゃないか…というのは緑の船の妄想です。
しかし、この建物かなり大きい。
色が微妙に違っているが、左の臙脂色の建物と右のオレンジがかった建物↓は繋がっているらしい。
オーナーが同じなのかも。

もしかして、こっちの方が正面なのかもしれない。
レリーフやアイアンのガラス窓のデザインがイイ感じだ♪


宍道湖へ続く川のほとりにはこういった建物が結構あるのでブラブラ歩くだけで飽きないのだった。

これは(笑)、まあなんというか不思議ワールド炸裂のアンティーク屋さん。(お堀のそばにあった)
でもこれはこれでなんとなく雰囲気がある。

昔ながらの洗い張りのお店。
ちぃっちゃいけどいい味だしてます。

一見なんの変哲もなさ気なフツーの保育施設…なんだけど。
ん? …んーーーー??
この2階のドアから繋がってる象の鼻が滑り台になっていて、実に可愛らしいデザインなわけだが…。
これ、下り専用だよね?w(しかも終着点の目の前はブロックの塀だし^^;わはは)
こういう摩訶不思議な施設があるのも魅力だ。

一度通り過ぎて「ん?」と思って引き返した。
HOME SWEET HOME
「我が家が一番」
たしか、この英文はどこかでそんな訳だったと思う。
お店だよね?
どんなお店なんだろう?
そう、いろいろなところで興味の尽きない松江探訪なのだ。