おや、もう今日はバレンタインデーだった。
いつもだとあっち行ったりこっち行ったりデパートでもみくちゃになりながらも(^ω^ ≡ ^ω^)「今年はどんなチョコにしよーかなー♪(自分用含め)」と楽しみつつ準備したりするのだが、今回はもう手近に買えるところでサラッと用意済み。ネットとかでも探せば色々な種類の美味しいチョコは手に入るんだろうけど、私はあれこれ現物見て比較して無駄に悩んで買いたい派なので今年はなんか物足りないわぁ。でもお花は用意しよう。
さて、この新型コロナウイルス感染症の脅威を本格的に感じ始めたのは、昨年の2月頃でしたっけ?その前の年末くらいにはもう「なんか海外でヤバい風邪が流行っているらしい」と言われていたんだったか。その頃はまるでピンとこなくて他人事だったが、気がつけばもう1年以上に渡って我々はこのウイルスと格闘していることになるのか。
★【細菌とウイルス|感染症の基本|】AMR(薬剤耐性)対策サイトより=ウイルスとは=
細菌の50分の1程度の大きさで、とても小さく、自分で細胞を持ちません。ウイルスには細胞がないので、他の細胞に入り込んで生きていきます。ヒトの体にウイルスが侵入すると、ヒトの細胞の中に入って自分のコピーを作らせ、細胞が破裂してたくさんのウイルスが飛び出し、ほかの細胞に入りこみます。このようにして、ウイルスは増殖していきます。(中略)ウイルスは大きさや仕組みが細菌と異なるので抗菌薬(抗生剤、抗生物質)は効きません。
抗ウイルス薬はまだ少数しか開発されていません。(※2018年:平成30年11月現在)
◯参考:国立国際医療研究センター病院
手強い手強いとは言われていたが、本当に手強いわよね。。。
我々は、この巨人の足元でまだ右往左往してるようなものなのかもしれない。だけども、個人でも家庭でもできる範囲のことを注意していけば、いつか何とかできるはず。(多分…)

<巨人の足元を駆け抜けよ!>
注:この巨人は駆逐できません。
昨年のGWを過ぎた頃はみんな頑張ってかなり抑え込んだように思えたんだけども、夏から秋にかけてちょっと開放的になって、空気が乾燥して普通に風邪も流行るような季節になり忘年会とかもあったからかな、年末頃にはガツん!と感染者が増え、年明けに一部の都道府県で再度緊急事態宣言も発令された。
まだ今のところ、知り合いや身近な家族に感染したとか濃厚接触者がという話はないのだけど、最近は周囲で以前よりも感染に気を使っている人と「もう大丈夫でしょ♪」と気楽に構えている人との温度差をとても感じる。
電車に乗って近くにその気楽な人がいると勘弁してくれよと言いたくなる。
<以下無駄に長い愚痴>
例えば割と最近の仕事帰りのこと。ぎゅうぎゅうの満員電車の中で、とある若い子たちが
Σハァ⁉︎(゚д゚|||)<あれだけ会話は控えてと車内アナウンスされておるというのに…)
ちなみに他にも同じく満員電車の車内で(至近距離で!)歌い出された事案あり…。なんなんだ!?今の若者は電車に乗ると歌いたくなるのか?ちなみにその時は私だけでなく、そばにいた他の乗客もびっくりだ。近くの他の乗客達が時々咳払いでメッセージ(いい加減やめんかい!Σ(ω |||))ビキビキ)をやんわり数回に渡って送っても我関せず、彼は目的地にて降車するまで歌い続けた。。え?朝からカラオケの練習ですか?電車の中でですか?それとも世間よ俺の美声を聴けってことだったのか??(謎)彼は時々黙るものの、しばらくするとまた歌が始まる。最初私はうつらうつらしていて彼の歌がお経のように聞こえ、すわ自分にお迎えがきたのか!?と錯覚した。この時勢にまさか電車内で歌うアホがいるとは思わないから…。
おいおい、若い者は感染しないのではないのだぞ。「感染してもそうそう重症化しないらしいから自分は関係ないね〜」と思うのだろうが、感染していたらあなたから他の人へも感染するし、その人やその人の近しい人や家族が重症化しないとは限らないよ。もちろんあなた自身もあなたの彼女や友人も。
この新型コロナウイルスの怖いところは感染する力がインフルエンザよりも相当強いということ。そして、ウイルスも生物の一種だから(?※)日々その勢力を拡大すべく自身の繁殖力=感染力をこまめにアップデートしている模様。所謂、変異株がそれでOK??(※ウイルスは自分の細胞を持たず自己複製できないため所謂”生物”ではないとも言われているがなぜ増殖しようとするのか…)
みんなが気をつけて日々手洗い、うがい、手指の消毒をまめにし、マスクをつけて会話にも気をつけていることで、今はインフルエンザの発症例はとても少ないらしい。それでもこの新型コロナウイルス感染症はまだまだ抑え込めていないのだから奴らは相当強い。
★【新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言】内閣官房サイトより
※令和3年1月7日に発令(1都3県、1月11日に11都府県に拡大)、今のところ3月7日までの予定。状況により随時追加・延長、解除あり。
★【NHK新型コロナウイルス特別サイト:国内の感染状況】データ一覧より
→各都道府県の感染の増減などの状況など
→【病床使用率全都道府県グラフ】参照
今回の緊急事態宣言が発令されてから早1ヶ月以上、各都道府県の感染者数の推移を見ると概ね減少に転じているようです。
ちょっとほっとしました。みんなよく頑張ってらっしゃる(//>ω<)エライ!偉いよ!
しかし、同じく各都道府県の新型コロナ用の病床使用率を確認すると、概ね今のところ50%未満で一見余裕はある様に見えますが、やはり関東、中部、近畿地方では50〜60%以上で既に埋まっている状況だし、福岡県、沖縄県に至っては70%前後!(ちょっと前は80%以上だった)となっているではないですか(((((;゚Д゚))))だ、大丈夫!?
この病床数は感染者が増加する度になんとか増やして今の使用率となっているため、60%以上の所はとても余裕がある状況ではないのでは…と私は思っています。また感染者が増えればなんとしてもベッドは確保しなければならないのでしょうが、これ以上増やすことはできるのか!?とデータを見ているだけでも私などは不安を覚えます。もう最前線で働いている現場の医療関係者のプレッシャーたるや如何程かと心中をお察しすることもできません。
不安ばかり煽っていてもいけないけれど、我々一般人は個人個人のレベルでいいので、せめて「自分が感染しないよう、させないよう」という基本的な対策を意識しておくことが医療関係者への負担を軽くするためにも大事なのではないかと思います。募金や支援の仕方は色々あるでしょうが。
変異株でさえその感染経路を追跡できていないと言われ、どこで誰が感染してもおかしくはないと聞きます。今まで感染してないからといって「もう大丈夫でしょ♪」と楽観的に振る舞うのもまだ早い気がするのです。
もちろん、お出かけしたり友人と会ったりすることをやめるべきだとは思いません。歌ったりお茶したり楽しくおしゃべりすることをするべきではないとも思いません。ただ、やはり場と状況を鑑みてそれぞれが気をつけるというか、まだ感染症対策の意識を置いてほしいと思うのです。
そりゃあ本当はワクチンや確実な治療薬が出回るまで、それこそ人の移動を完全に制限したらいいのだろうがそうもいかない。社会活動のバランスを見ながら可動範囲を模索中の状態で、だから今は不特定多数が乗車し密集するような公共の乗り物ではできるだけ会話を控えましょうとアナウンスしているし、それは感染症の拡大リスクをできるだけ減らそうという意味があるのです。
な、頼むよ、君たち喋っていないと死ぬわけじゃないだろう?いやもしかして死ぬのか?電車内で喋らないと死んでしまうのか!?(若者に限らずですが…)
いい加減この状況に慣れてしまって危機感は薄くなっているのかもしれないけれど、でも、感染し重症化したら本当に死ぬ人もいる状況は変わっていないんだよ。呼吸器系統の病気で重症化すると苦しいよ?(マスクして走ったら息苦しくてマスク外したくなるでしょう?それよりももっとずっと苦しいよ?)
高齢だったり持病を持っている人に限らず、例えばあなたが新型コロナウイルスの感染症で亡くなるほど重症化しても、家族はそばでその最期を看取ることはできないよ?病院によってはタブレット越しに最後に家族が声をかけたり顔を見させてもらえる所もあるみたいだけど。他の一般的な病気や怪我等の闘病と違うのは、このウイルスがそれほど感染力が高く危険だからなのだよ。
頼むから、せめてワクチンがインフルエンザ並みに世の中みんなに行き渡るまでは、病気やけがで運ばれた時に救急車が搬送先の病院を確保するのに四苦八苦しているような状況の今は、公共の乗り物の中で人が満載の車内で「俺ら関係ねーもん」みたいに歌ったり喋るのはやめてほしい。
(つか満員電車の車内で歌うのは感染症対策云々の以前にどうなんだ!?)
無邪気に歌ったあなたのそばにいたのは、病院や福祉施設で働く人かもしれない。自宅で高齢者を介護している人かもしれないし、多くの小さいお子さんを預かる保育士さんかもしれない。毎日感染に注意を払って働いている人がほとんどだろう。一緒に乗車しているのはそんな人たちだと理解してほしい。
感染症に気を使うこのような時勢でなければ、電車の中で歌おうが
分かるよ、うん、若い人らに無邪気に
「いや、俺転ばねーからw」と思うかもしれないが、それは「いや、俺感染しねーからw」というのと同じで、そんなことがコントロールできるなら、もうとっくに社会はこの感染症の状況をコントロールできている。
じゃあコントロールできていない社会が悪いのか?…そうかもしれない。
でも、だからと言って今あなたがストーブの周りではしゃいで走り回っていいということではないだろう。うん、うん、そりゃあ何も考えず楽しくはしゃぎたいよね、誰からもめくじら立てられずに自由に走り回りたいよね。そのウキウキした抑えがたい気持ち、分かるよ。でも、ストーブの周りではダメだよ。
何も毎日24時間歌うな喋るなと言っているんじゃない。
だが、せめて公共の乗り物の中では我慢しようか!
ちょっと歌ったから(ちょっとではなかったけど…)、喋ったからって感染するとは限らないでしょ?そんな大袈裟なと思うかもしれない。だが、こんな時勢に満員電車でも周囲に配慮もしないで無邪気に歌って平気でいるのなら、彼らは普段から感染症対策も大してしていないに違いないのではとも思う。
あまり細かいことでギスギスするのもよろしくはないのですが、目の前で歌われてごらんなさいな?平時でも(はぁ!?*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)?)と思うわ。
私は今はそんな輩とはできるだけ接触はしたくないと言うのが本音です。
このまま順調に全国的に感染者が減っていき、ワクチンが十分に出回るようになるのを祈ります。呑気な社会に戻るまでは…
ほんとソーシャルディスタンスプリーズ!
満員電車の至近距離でやられたら、息を止めるわけにもいかず此奴らから一刻も早く離れたい〜と心で叫び、車内が空いてきたら私は速攻で車両を移るけれども!移れない時は…泣きます(´д⊂)ヤメテ-。
きっとその涙は巨人の足元と同じ形でしょう。
第二東名高速道路豊田アローズブリッジ
(旧称:矢作川橋)
◯2005年(平成17年)3月竣工
工期:2001年(平成13年)8月22日〜2005年(平成17年)3月13日
場所:第二東名高速道路と東海環状自動車道の共有区間となる豊田JCTと豊田東JCT間の
一級河川矢作川渡河部に建設された。
発注者:日本道路公団
施工者:【東工区】オリエンタル建設、大成建設、川田建設JV
【西工区】鹿島建設、三井住友建設、横河ブリッジJV
水滴をイメージしてデザインされた逆Y型のコンクリート製主塔は、地上高125.8mを有し、我が国最大規模であり、主桁は上下線一体構造の主桁総幅員43.8mを一面吊りとするなど独創的な構造となっている。
(中略)
橋梁形式は4径間連続PC・鋼複合斜張橋であり橋長は820m(最大支間:235m)、上下線一体構造(8車線)の総幅員43.8mを有する、第二東名高速道路の中でも最大級の橋梁であり、波形鋼板ウェブ橋としては世界最大支間となる。
(中略)
本橋は愛知万博へのアクセス道路であるため、急速施工を行うための工夫が数多くなされている。
★【「豊田アローズブリッジについて〜波形鋼板ウェブを用いたPC・鋼複合斜張橋〜」】川田建設(株):工事部・技術部の論文報告(2006年『川田技報』vol.25より)
新型使徒が襲ってくるかのような不穏なイメージだった撮影時の巨人も、引いてその足元を見ると水滴型をしており、実は中々に可愛らしいのだった。
(図3:主塔断面図参照)