小泉八雲旧居前の堀川のほとりには、ヘルン先生の銅像とアイルランドの大統領が来松記念に植樹された記念樹がある。


平成7年(1995年)2月。
国賓としてアイルランド大統領(メアリー・ロビンソン)夫妻が松江市を訪問し、訪問記念にオーク(*)を植樹していったものだ。
*オーク(英名:Oak)
ブナ科コナラ属(学名:Quercus)の広葉樹の総称として用いられる英語の呼称。
その多くが落葉樹だが、常緑樹の種も含み、あわせて数百種以上ある。
日本語では落葉樹の種群はナラ(楢)、常緑樹の種群はカシ(樫)と呼ばれる。
by Wiki
この木は冬でも落葉していないのでカシ(樫)の木だろうか。
メアリー・ロビンソン氏は鮮やかな水色のスーツがお似合いの美しい女性大統領で記念館の方に写真が飾ってあった。
★【メアリー・ロビンソン(Mary Robinson)】
1944年(昭和19年)5月誕生。
アイルランド共和国第7代大統領(在任1990年:平成2年~1997年:平成9年)及び国連人権問題担当高等弁務官(在任1997年:平成9年~2002年:平成14年)。アイルランド初の女性大統領だが、同時に史上最も成功した大統領とされている。
現在はニューヨークを拠点に各種基金の活動を続けている。
by Wiki
★【松江市国際交流:アイルランド】
★【松江市HP】
以前からなんとなく次ぎにヨーロッパへ行くとしたら、アイルランドに行ってみたいなぁ(*´ω`)と思っていた。
イギリスよりも、馴染みのない(知識も少ない)アイルランドの方が興味があるのはナゼなんだろう?と自分でも不思議だった。
そう言えばケルト音楽にも妙に惹かれるものがある。はて?
アイルランドといえばIRA(*)と連想するくらいテロ活動が活発で旅行者が訪れるにはかなり危険な国だと知ってはいたのだが。
*アイルランド共和国軍暫定派 (Provisional Irish Republican Army)
アイルランド民族主義者の私兵組織。
日本語ではIRA暫定派、英語においてはPIRAまたはプロヴォ (Provo) と略されることが多い。
単にアイルランド共和国軍 (IRA) と称してこの組織を指すこともあるが、歴史上複数の組織がIRAを名乗っている為注意が必要。
支持者からはジ・アーミー (the Army)、またはザ・ラー (the 'RA) と呼ばれている。
by Wiki
もしかして、つい最近まで忘れていた「小泉八雲」→「アイルランド出身」という単純な情報がチップの片隅に残っていたせいだったのかもしれない。


★【アイルランド専門の旅行会社】Welcome To Tourism Ireland
★【アイルランド政府官公庁HP】正式日本語サイト
★【外務省:アイルランド】
★【セルティックフットボールクラブ:日本公式ウェブサイト】
セルティックに中村俊輔選手がいるうちに行ってみたいよなぁ…。
ちなみに平成14年(2002年)の日韓共催W杯の時は、アイルランドは松江市ではなくて出雲市をキャンプ地に選んでいる。(まあ出雲も所縁の地ではありますが…|ω・`)ショボン

ほとんどスポーツと韓流には縁のない当船ですがご紹介ありがとうございました。
紹介記事は http://blog.livedoor.jp/mvp9/archives/53361556.html です。
これからもよろしくお願いいたします^^