
雨がだんだん激しく降りだしてきたけれど、さらなるスピリチュアルなパワースポット、と呼ばれる天安河原(あまのやすかわら)へと歩き出すわれら。
…てゆーか豪雨なんだけど?
大丈夫?いけるのか?


橋がスキな緑の船だが、この橋はなんか…コワイんですけど…?
スピリチュアルな理由ではなく、物理的にコワイ。
この橋を渡らないとあちらへは行けないわけで、それはこの橋を渡らないと戻れない…という意味で。
…というか、これ壊れそうなんだけど…?

豪雨で遭難しそうな天気の中、やや不安な気持ちの緑の船に対し、スピリチュアル大好きなツレは「気持ちイイ~!清清しい!」と今までにないハイテンションで神聖な雰囲気を満喫中。
そうこうして大きな洞の中にある天安河原神社へ到着。
そのまんま東が現宮崎県知事として東国原知事誕生のきっかけとなったのが、ここで「知事になりなさい」というお言葉を聴いたから、とか?(ってオバサンが教えてくれた)
…ってゆーか、やっぱここコワイんですけど。
賽の河原の石がいっぱい積んであるよぅ!
賽の河原の石って崩したら倍積まないといけないんじゃなかったっけ?
誰がこんなに積んでいくんだよぅ!?(泣)…と石を崩さないようにとビビリつつ慎重に歩く。
洞の中にある上に明かりは全くないのでうす暗がりにひっそり建ってる神社も実はコワかったです…。
なんというか…様々な人々の情念が洞にこもっているようで内心「ひえーっ」とビビって退散モードの緑の船。
対してじっくり念入りにお参りしパワースポットからエネルギーを充電しているようなおツレ様。

結局自分はなんにも分かりませんですた。
スピリチュアルじゃない体質なんだと思います…。

後日、TVの旅番組でココを撮影してたけど、晴れているとまったく雰囲気が変わるんだなあ。
「ここで願い事をしながら石を積むんですよー」と
旅人が気軽に石を積んでいた。(そんなんでよかったのか!?)
でも多分、次回あそこに行っても緑の船は石は積めないとですよ…。