こんなホテルで結婚式ってステキすぎる。

この日は「ポルシェクラブ」なるものの会合もあったようで、メイン玄関前にはズラズラズラーーーッとこれこのような壮観な光景も。

宿泊客の外国人観光客のおじ様が興奮して写真取りまくってましたw
★【奈良ホテルHP】
1909年(明治42年)創業のこの老舗ホテルは2009年には百周年を迎える。
奈良ホテル概略
桃山御殿檜造りの木造2階建て瓦葺きは創業当時1909年(明治42年)のもの。
かつては国営(鉄道省直営)で関西における迎賓館的役割を担っていた。
今日でも著名人が多く宿泊し、皇族の奈良宿泊の際にはこのホテルが利用されることが専らである。
廊下には上村松園、前田青邨らの絵画が飾られている。
(略)
1945年の終戦後、一時連合軍に接収された際に「白木仕上げの内外装が不潔である」として、米兵によって全館ペンキ塗り潰しにされかかったが、当時の支配人の必死の説得で欄干など直接手が触れる部分のみ朱塗りとすることで本体を守った、というエピソードがある。
>支配人グッジョブ!b(^-^;)
つーか「白木=不潔」てどんな感覚やねんGHQよ…。
1960年代末までは内装の間取りの変更はあったものの、概ね創建当時の姿を保つ。
その後、1970年に開催された日本万国博覧会に備えて収容力の拡大を図るべく、本館食堂の南側に高層ビル形態の新館建設を計画し、基礎工事まで済ませた。
>(((((( ;゚Д゚)))))ななな、なんだってー!!
が、景観保護にかかる諸条例の規制区域であったため、これは中止となり、その基礎を生かして近代的な外観の半地下式グリルが新設され、これに伴い不要となったラウンジが撤去されるに留まった。
>ほっ..。:・゚(つД`゚)゚*:。..
by wiki
よかった(´д⊂)
このホテルが高層ビルなんかにならなくって…。
いや、そばにそんなものが出来るってだけで興醒めなんだから…もう、頼むぜ>奈良のお偉いさん達よ。
「本日はお日柄もよくようございましたわね」
「ええ、お陰さまで」

創業100年近く、この建物が今も残っていることがうれしい。