起きたら朝ごはんの前にひとっ風呂。
ああ~、し あ わ せ 。
さあ、ごはんだごはんだ♪

びっくりしたのが奈良名物!?の茶粥。
お茶漬けは緑茶なわけだから、番茶やほうじ茶の粥があってもおかしくないわけで。
お茶漬けにはカリカリのあられが乗ってるわけだから、茶粥にぱりぱりのおかきが浮いててもおかしくないわけで…。
いや、うまかったけどw

しかし、主食が白米とお粥のWごはんなのはいかがなものかと…。げぷー。
普段は朝食食べないんだけど、ホテルや旅館のあさごはんは大好き!
朝ごはんの後にもお風呂入りました。
朝の二度風呂も最高でした♪
今回泊まった宿。
★【奈良パークホテル】
おまけ。
夜に出た古代のチーズを再現した「蘇」はヤギのミルクから作ったものなんだとか。

色は奈良漬みたいで、味は食べたことない感じで一瞬「うおっ!?」とびっくりするんだけど、よく噛んでいくと「ああ~チーズだぁ!」と納得するという感じ。
このお宿で担当してくれた若い女の子の仲居さんが古代衣装来ててなかなか新鮮だったのだけれど、すんごく話し方がのんびりしてて、つーかナチュラルにボケが入ってて奈良の言葉って関西弁みたいだけど京都ほどつっけんどんでもなくまろやかでええなぁと思ったら、ほんとにボケてておひつにしゃもじが入ってなかったので頼んだんだけどいつまでたっても来ないので自分達で勝手に箸でよそってたら
「すみ、すみませぇ~ん」
と忘れた頃にしゃもじを持ってほにゃーんと登場。
他にもデザート持ってくるの忘れてた(多分…)とかポカがあったんだけど
「ほ、ほんとにすみませんごめんなさいほんとにもうしわけありませ~ん」
とやっぱりほにゃーんと謝られて「仲居さんがこんなボケたのんびり屋さんで大丈夫なのか?」とむしろこっちが心配になったほど、不思議に憎めないキャラでした。
このホテルというか奈良の全体的なイメージが「ほにゃーん」になったのはこの仲居さんの威力だと後日知るのだった…。
人も車もカフェも鹿もなんとなくシャカリキーー!!ってところがない気がしてきて、なんとなく居心地よかったなぁ。