航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
DATE: 2007/08/29(水)   CATEGORY: 草木花鳥風月
桃栗三年

kaki



柿  八  年





柿




ってなんだか地味ーな果物って印象だったんだけど(一個2万円もする果物に比べるとさ)、8年も歳月が必要とされるほど中々実が生らないけど、でも日本のたいていの庭先で秋になれば1本の木からでもごろごろとおいしい果物が頂けるのだから、ありがたい木だよなぁ。
桃よりも手がかからず、栗よりも収穫が楽だし。(笑)

最近知ったけど、柿って日本原産の果物として外国でも「カキ」って名前で売られているんだって。
その柿は実はなかなかのスゴイ奴だった!

・ビタミンCはレモンやイチゴなみに豊富。

・柿のビタミンCは豊富なタンニン(渋味の原因)と結びついて、血中アルコール分を外に排出してくれる。

・ので、二日酔いに効果があることはよく知られており、お酒を飲む前に柿を食べれば悪酔い防止にもなる。

利尿作用のあるカリウムが多い。 (ので透析の方は注意!)

タンニンポリフェノールの一種で、高血圧脳卒中後遺症に効果がある。

ビタミンKビタミンB1ビタミンB2カロチンミネラルも豊富。
これらは血管を強化する作用止血作用があるといわれている。

カロチンは体内でビタミンAに変化し、粘膜を強化し風邪を予防する。

干し柿にするとカロチンは3倍になる。

・豊富なペクチンは水溶性の食物繊維で、生活習慣病ガンを予防。

干し柿の白い粉柿霜)は果糖やブドウ糖などの糖類で、肺を潤し咳を止め、また胃腸を丈夫にし疲労回復に効果がある

・ので、お年寄りや小児にも安心!

★【宮城県:大原地方振興事務所:農林技術情報「知ってました?柿の栄養」】より



ほえ~!
干し柿の白い粉は「カビじゃねーの…?」と思ってて苦手だったんだけど(でも食べてたけど)、そのような効果があったのね。
そういや、実家では秋になるとよく干し柿を作って軒下に吊るしてたっけな。
最近は庭にある柿の木は甘柿の方が多いのかなぁ。

若い頃は青くて固くて渋くて食べられたものではない柿の実は、円熟してくると鮮やかな朱赤、いや柿色になって甘ーいまろやかな味になる。
朱色になってもまだ渋い柿は干して加工すれば、やっぱり甘くなって食べられる。
うーむ、人生のようではないかっ。

そういえば、最近「私はカキになりたい」ってドラマがやってたよなぁ。





…それは「カイ」でしょ! (とひっそりひとり突っ込み)





.......................
FC2ブログランキングへ→

COMMENT

 管理者にだけ表示を許可する

TRACK BACK
TB*URL
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ