航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
up&down+right&left その9〜それぞれのSTARTING OVER〜




2月が逃げて早3月も半ばに突入。。。
いよいよ卒業や退職、年度末で配置換えに転勤やらで4月に向けて慌ただしいイメージの3月も、桃の節句も過ぎれば春の気配を感じて何となく心も浮き足立つ季節ではあるのですが、今年はまだまだしぶとく収まらぬコロナ禍に加え、ロシア🇷🇺の🇺🇦ウクライナ侵攻に何とも言えない憤りもあり。
冬季オリンピックのと言うかまだパラリンピックだってやってんのに!?こんな時は戦争しないってのがお約束じゃなかったの!?世界各国の旗の元戦うのはスポーツでお互いがフェアであるから勝っても負けても清々しいのに…。ウクライナの選手だってこんな時に冷静になれないし、参加できなくなった選手達(ロシアとベラルーシ)にだって何の責任もないじゃないのよ…。せめて大会終了まで待てなかったの?…どうしてこうなった!?
目を覚ませよ!(つД`)ノプーチン、言ってることがメチャクチャなのよ。巷の噂通りに本当に冷静な思考を失くしてしまったのか!?今からでもいい、その鉾を収めるんだ!







こんな時でも愛も瓦ずもとい愛も変わらずもとい相も変わらず「ミヤジの沼渡り、その20」なんだけども。。。(いや、愛も変わらずで良いのか。以下個人的解釈と無駄に長い愛をry)

エレカシ18枚目のアルバム『STARTING OVER』から色々調べてみると、色んな人達の<STARTING OVER>があるので、みんなが何かの曲をカバーしてるのかと思ったら、みんなそれぞれの<STARTING OVER>なのね。
★【up&down+right&left その8〜涙で突き進め、笑顔の未来へ〜】2022(R4)/02/
18(金) 記事参照〜


そうか、” 原点に帰る ”とか、” 振り出しに戻る ”とか、” やり直す ”とか、意味から来るイメージは” 再出発 ”なんだものね。この季節の変わり目の3月には、しっくりする言葉なのかもしれません。




★【[Just Like] Starting Over】そして多分一番有名な曲。

  共に過ごす日々はかけがえなく素晴らしく
  ずっと僕らは一緒に成長してきた
  僕らの愛は今でも特別だけども
  この機会に飛んで行こうよ
  どこかへ 二人きりで ♪


・1980年(昭和55年)に発表。歌詞中の「alone」を「一人きりで」と間違って訳されたものがあるが、主語は「Let's (=Let us) ~alone」「we ~alone」と複数なので「(他には誰もいない)僕達だけで」というのが正しい意味である。レノンの死後、この曲はチャートを駆け上がり、ビルボード誌では1980年12月27日に(Billboard Hot 100)第1位を獲得。ビルボード誌1980年年間ランキング第10位。ビルボード誌集計では、ジョン・レノンのソロとしては最大のヒット曲となった。 by wiki

ジョン・レノンのこの曲は何故か私の中ではクリスマスソングに分類されているんだけど。ラジオをよく聞いていた頃の印象だけど、クリスマスになるとよく流れていたような。何も考えず耳にしていた当時は ” Starting Over ” の意味も知らなかったけど(むしろゲームオーバーのイメージで”始まりは終わり”みたいな意味だと…(-_-;)、聴くとなんとな〜く幸せな気分になれる、個人的に幸せソングの定番の一曲なのです。
この歌の「やり直す」はとても前向きな印象で、「毎日一生懸命なのも良いけどさ、たまにはもっとおおらかに気楽に行こうよ!」と、ふっと肩の力を抜く感じがあり、まさにこれから軽やかに飛び立つ鳥のイメージなのです。





.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ