航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
up&down+right&left その6〜愛すべきこの世界へ〜



この2021年(令和3年)の元旦に上げられていた「夜明けのうた」が、この年の大晦日の紅白で選ばれたことを嬉しく思うと同時に、ミヤジへの祝福を全国のエビバデさん達と共に寿ぐ今を心から喜びたい。今回も「ミヤジの沼渡り、その17」にて個人的解釈と無駄に長い愛を綴っておりますが、久々にしみじみとした良い年越しになりそうです。


★【宮本浩次-夜明けのうた2021(R3)/01/01公開のMVより
(※公開時はまだ54歳、令和3年6月でミヤジ55歳)


◯作詞作曲:宮本浩次
 2020年(令和2年)3月4日発売:1st ソロアルバム『宮本、独歩。』より
 ※テレビ東京系「ガイアの夜明け」エンディングテーマ



この歌はねぇ、いい! 動画でもCDでもいいけれど、ステージで聴くと全く違う不思議に力がある、素晴らしいとしか言い様がないそんな歌です。

特に初めてのライブで、会場で直接聴いた時のあの感覚は忘れられない。

「光の世界」から続く2曲目にこの「夜明けのうた」で、どちらもドッカーン!と興奮を打ち上げる曲ではないの。そもそもが宮本浩次をしっかりステージで聴いた初めてのコンサートで、曲順は大体ツアーの情報で知っているわけで。なんというか、私個人はまっさらな様子見な状態なわわけです。エレカシのエビバデさん達のノリや今までの宮本浩次ソロのノリもイマイチ知らないし。(ビデオでは観て知ってはいたけど)

それがね、最初の「ゆ・め・み・る人、私は〜」からもう溢れ出る涙w

いえ 滂 沱  (T_T) 滂 沱 

正直、なんで泣けるのか自分がwhy?意味わっかりません。でも、涙が出て仕方ないのです。行きたかったライブに初参戦できた喜びや感激はそりゃあありましたが、自分としてはそう高揚していたつもりはなく(いや多少はしてたのでしょうがw)、ただただ、スゥーーーっと胸にミヤジの歌声が入ってきて、それがそのまま胸を静かに昇り目から涙になって出た。そんな感じだったのです。…どう表現したらいいのか、どの感情が正解なのかも未だに分かりませんが、謎のデトックス感とでも言いましょうか、不思議な爽快感を伴う魂の洗濯とでも言えまするが…ああああもどかしい、あの感覚どう説明すればw

強いて言うなれば、もし、もし宮本浩次のコンサートに行ける機会があるならば、何がしか少しでも興味があるのなら、是非行ってほしい。受け取り方は人それぞれでしょうが、ミヤジの今に触れてほしい。このツアーのチケットはほぼ一万円と決して安くはないけれど、損とか得とかでなく、それはきっと素晴らしい時間になると思う。動画やビデオもいいけれども、是非同じ空間を、その耳で体で音楽を感じてほしいと思う。






.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ