そして、小林武史をプロデューサーに迎え制作したエレカシ12枚目のアルバム『LIFE』に繋がるのです。(2000年発売『sweet memory〜エレカシ青春セレクション〜』から2年後のフルアルバム)

2002年(平成14年)5月2日発売
(※ミヤジまだ誕生日前の35歳、小林武史42歳?)
そのアルバム『ライフ』は当時ニューヨークにあった小林さんのスタジオで制作したそうで、2ヶ月くらいかかりミヤジは「ホームシックになっちゃってw だって散歩しても神社もないし」(ニューヨークに神社を求める人はそういまいw)「もう、生まれてからそれまでの自分の人生をズーーーッと語って、他に知り合いもいないしさw」(生まれてからの全ての人生を語るって…それもう彼氏じゃんw、とコメントあって笑った。彼氏に限らず自分の全ての人生を誰かに語ると言う発想がそもそもないのだがw…ミヤジはそれができるんだなぁと)、「俺、この時は詞が全然書けなくて小林さんに手伝ってもらったり」(おお、あの「あなたのやさしさをオレは何に例えよう」の時のエピソードですね!)と盛りだくさんでしたね!
★【TOKYO2020(+1)Beautiful mind 5】 2021(R3)/10/13(水) 記事参照〜

途中、疲れちゃったのか一瞬 ”怖い宮本浩次” の素が覗く。(だがこの黒ミヤジの雰囲気も嫌いではない。困ったもんだw)
今更ですが、これは「ミヤジの沼渡り、その16」です。以下個人的解釈と無駄に長い愛をry
と言うか、第二弾のアーカイブが早々に編集・再アップされとったーっw
スタッフえらーい!ほんと有能、感謝(*´∀`人 ♪感謝ですw(ぎゃー、またあの「ガストロンジャーオリジン」(デモテープ)が聴ける!!※28;00頃)
★【宮本浩次のYouTuber大作戦!第二弾 Archive~アルバム「縦横無尽」ヒストリー~ -前篇-】
1999年か1998年に録った「ガストロンジャー」のデモテープ(MTRカセットテープ)の音源!まだ歌詞がない荒削りな30代前半のミヤジの尖った歌声!この頃の説明をしようとして、自分の音源についついノッって歌い出すミヤジが好きですw
恵比寿の文房具屋の地下にあったスタジオにギターの石くんと連日籠ってヤマハのRY10(リズムマシン?)で音を打ち込んで曲を作っていた時の感激は格別だったようで。(ちなみに『愛と夢』の時はまだスタジオもないので自分の家で打ち込み作業をしていたそう)
「この解放感!」ォ━━(#゚Д゚#)━━!!「この自由さ!」
「ガストロンジャー」の説明の件でも「長くないかなぁ?大丈夫ですか?」と自分で話の腰を折るんですが、「大丈夫です!」「長くないよー」とチャット欄でファンがフォローするのが毎度の流れで微笑ましかったのね。このアーカイブ編集後の再アップ版ではそんなリアルタイムなやりとり(ミヤジはチャット欄は見てないんだけどもw)が消えてしまっているので残念!
しかしカセットテープだから音がいいでしょ!と言うのがCDでのクリアな音に感激した私からすると目から鱗で、「独特の音の歪みがね…」と言いながらまた自分のデモテープを聴いてノリノリになって一緒に歌ってしまい、また説明できていないと言うw
驚くべきなのが、「ガストロンジャー」のあの説法(演説)のような歌詞をスタジオで即興で(でもそれまでに言葉を貯めて貯めて、オケだけ別で録って)その場で歌を歌って録ったという。ファンはそんな制作の裏話が聞けて垂涎ものの回なのですよ。今までエレカシにも宮本浩次にも興味なかった方も是非!一度あのミヤジワールドをご視聴あれw