航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
夕暮れ時の巨人に向かって(足元で愚痴の涙)

おや、もう今日はバレンタインデーだった。
いつもだとあっち行ったりこっち行ったりデパートでもみくちゃになりながらも(^ω^ ≡ ^ω^)「今年はどんなチョコにしよーかなー♪(自分用含め)」と楽しみつつ準備したりするのだが、今回はもう手近に買えるところでサラッと用意済み。ネットとかでも探せば色々な種類の美味しいチョコは手に入るんだろうけど、私はあれこれ現物見て比較して無駄に悩んで買いたい派なので今年はなんか物足りないわぁ。でもお花は用意しよう。


さて、この新型コロナウイルス感染症の脅威を本格的に感じ始めたのは、昨年の2月頃でしたっけ?その前の年末くらいにはもう「なんか海外でヤバい風邪が流行っているらしい」と言われていたんだったか。その頃はまるでピンとこなくて他人事だったが、気がつけばもう1年以上に渡って我々はこのウイルスと格闘していることになるのか。

ウイルスとは=
細菌の50分の1程度の大きさで、とても小さく、自分で細胞を持ちません。ウイルスには細胞がないので、他の細胞に入り込んで生きていきます。ヒトの体にウイルスが侵入すると、ヒトの細胞の中に入って自分のコピーを作らせ、細胞が破裂してたくさんのウイルスが飛び出し、ほかの細胞に入りこみます。このようにして、ウイルスは増殖していきます。(中略)ウイルスは大きさや仕組みが細菌と異なるので抗菌薬抗生剤抗生物質)は効きません。
抗ウイルス薬はまだ少数しか開発されていません。(※2018年:平成30年11月現在)

★【細菌とウイルス|感染症の基本|AMR(薬剤耐性)対策サイトより
 ◯参考:国立国際医療研究センター病院



手強い手強いとは言われていたが、本当に手強いわよね。。。
我々は、この巨人の足元でまだ右往左往してるようなものなのかもしれない。だけども、個人でも家庭でもできる範囲のことを注意していけば、いつか何とかできるはず。(多分…)



201911-kyojin.jpg
<巨人の足元を駆け抜けよ!>
 注:この巨人は駆逐できません。




昨年のGWを過ぎた頃はみんな頑張ってかなり抑え込んだように思えたんだけども、夏から秋にかけてちょっと開放的になって、空気が乾燥して普通に風邪も流行るような季節になり忘年会とかもあったからかな、年末頃にはガツん!と感染者が増え、年明けに一部の都道府県で再度緊急事態宣言も発令された。
まだ今のところ、知り合いや身近な家族に感染したとか濃厚接触者がという話はないのだけど、最近は周囲で以前よりも感染に気を使っている人と「もう大丈夫でしょ♪」と気楽に構えている人との温度差をとても感じる。
電車に乗って近くにその気楽な人がいると勘弁してくれよと言いたくなる。





.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ