航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
2019(R1) 船の科学館と南極観測船「宗谷」へ寄せて 10年後のラブレター

小さな美術館その2の派生的番外編みたいな?

川瀬巴水の「品川沖」→ 御台場 → 2009(H21):お台場ガンダムと「宗谷」 → 2019(R1):船の科学館と南極観測船「宗谷」へと続くこの感じw




その小さな美術館その2の中で、船の科学館の位置を貼り付けたグーグル先生の地図をふと改めて見ると…




スクリーンショット 2019-06-15-

あれ!?「宗谷」が移動してる…。

前は船の科学館からすぐ横だったけど、これでは人々の足が遠退くではないか!?
緑の船としては老朽化がこれ以上進む前に陸に上げて本気で保存してほしい。金か?金がないのか!?
・゚・(´д⊂)ヌオー


…とグーグル先生の出した写真で泣いていたが、船の科学館HPをよくよく見ると、現在は本館そのものは展示公開休止中だけれど、別館では一部展示中で「宗谷」も船の科学館前で一般公開中とある…??あれ?




201906-funenokagakukan-bekkan.jpg
2019年(令和元年)6月:船の科学館HPより



ふんふん?

初代南極観測船“宗谷”の整備工事に伴う見学休止に
   ついて(平成26年12月1日~平成27年1月3日)


初代南極観測船 “宗谷” の整備工事に伴い、下記の期間の見学を終日休止させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、“宗谷” の見学休止中も、年末年始休館日を除き、別館展示場はご見学いただけます。

*見学休止期間
 2014年:平成26年12月1日(月)~
 2015年:平成27年1月3日(土)

【平成26年12月27日(土)~ 平成27年1月3日(土)は年末年始休館日のため、「別館展示場」も休館】
※ 宗谷の整備工事につきましては、皆様からいただきました「宗谷の保存寄付金」を工事費の一部として活用させていただきます。

皆様の温かいご支援に感謝申し上げますとともに、お近くにお越しの際は、是非ともお立ち寄りくださいますようお願いいたします。

 船の科学館HP「2014年>お知らせ」



南極観測船“宗谷”一般公開の再開について
         (2017年:平成29年4月1日再開)


南極観測船“宗谷”は、東京都が設置する「新客船ふ頭ターミナル」の工事に伴う隣接桟橋への移設のため、
 2016年:平成28年9月1日(木)〜
 2017年:平成29年3月31日(金)の間、
一般公開を一時休止しておりますが、
 2017年:平成29年4月1日(土)から
一般公開を再開いたします。




南極観測船“宗谷”ご見学に伴う迂回路のご案内
     (2017年:平成29年5月9日~7月10日頃)


南極観測船“宗谷”は、東京都が設置する「新客船ふ頭ターミナル」の工事に伴い隣接桟橋に場所を移動して一般公開を再開しておりますが、新たに東京都が行う「13号地新客船ふ頭連絡通路取付部建設工事(その1)」のため、見学経路が以下のとおり一時変更となります。
工事期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

※”宗谷”最終乗船時間は16:45となりますので、時間に余裕をもってご移動下さい。
201706-souya-ukai.png


 船の科学館HP「2017年>お知らせ」より



【祝 生誕80周年】2月16日は
            “宗谷”の進水記念日です!


船の科学館で展示公開をしている
初代南極観測船“宗谷”は、

今から80年前の1938年(昭和13年)2月16日に進水し、今年(2018年:平成30年)で
     生誕80周年を迎えます!


現在当館では、“宗谷”生誕80周年を記念して、様々な記念行事を計画中です。
その第一弾として、進水記念日の2月16日には“宗谷”を「満船飾」で飾るほか、当日ご見学頂いた方のうち、先着80名様に「素敵な記念品」をプレゼントさせて頂きます。是非この機会に“宗谷”をご見学ください。
※記念品配布場所:“宗谷”入口(先着80名様限定)

20180216-souya80th.jpg

 船の科学館HP「2018年>お知らせ」より



 マジか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /


知らぬ間に「宗谷」は祈るように願っていた整備工事も済み、一時的な公開中止期間を経てまた一般公開されていた。船の科学館の対岸で。(と言うか最近までHPちゃんと見てなかった…)


2014-souya-kouji.png

おお…、あの頃あまりにボロボロで見ていて痛々しかった船体がこんなにキレイに!(´;ω;`)うっ



確か、2009年(平成21年)のガンダム以降にも再度ここを訪れてはいたんだが、その時もまだペンキは色々とハゲハゲだったり錆びも浮きまくりで
(この船はこのままで大丈夫なんだろうか。。。
 次に来た時にはもう、いなくなってたりしないだろうか…)

などと不安に思ったのを思い出す。


201408-souya-fune.jpg

2014年(平成26年)8月撮影:「宗谷」甲板より


その時は確か2014年(平成26年)8月。
まだ整備工事完了前だったろうしガンダムからすでに5年…。パッと見、一向に補修が進んでいるようにも見えずボロボロ加減に拍車がかかっていた状態だったからだろうか、余計に不安になったんだと思う。(多分少しずつ補修はしていたと思うんだけど…)
もちろん、訪れる度に「宗谷」保存のための寄付金として募金していた。
けれど、募金箱はひっそり置いてあるだけで正直こんな地味な募金活動だけで何千万とかかるであろう工事に間に合うのだろうか…とヤキモキもしていたものだ。
(*なぜ2014年の8月かと言うと、東京は青山で公演中の『ガラスの仮面』の舞台を観に行った時だったからw)→舞台『ガラスの仮面』はこちらで参照★【おそろしい子!〜舞台『ガラスの仮面』】(スローリィ・スローステップの怠惰な冒険)サイトより

「“宗谷”保存募金」の活用報告について

平成15年(2003)3月から「“宗谷”保存募金」を開始し、平成23年(2011)3月末までの8年間で、合計10,717,649円の寄付金を皆様よりいただきました。

いただきました寄付金は、
平成17年度事業として腐食が進んだ船橋上部コンパスデッキの全面的な補修工事費:4,200,000円
平成26年度事業として雨水の漏入等が見られた「船橋回り」、「煙突回り」、「作業艇ダビット」、「端艇甲板」、「バルジ上部」等の保存整備工事(別添の工事概要資料をご参照ください):残額6,517,649円
を使わせていただきましたことをご報告申し上げます。

ここに、改めてご寄付いただきました皆様に御礼申し上げます。今後とも、当財団の事業並びに“宗谷”の保存・展示にご理解とご支援を賜りますようにお願い申し上げます。

2015年:平成27年1月15日
公益財団法人 日本海事科学振興財団 「船の科学館」


*8年間で10,717,649円 ≒ 年/1,339706円(年額約134万円くらい)!
 
ありがとう、ありがとう、全国の皆様!
私は関係者じゃないけど…(´д⊂)

寄付してくれた皆様本当にありがとう!



ささやかではあるのだがあの時「宗谷」のために寄付したお金が、その後きちんと整備工事に活用されていて、こんな風にキレイになってて本当に嬉しい!(まるで我が子の晴れ姿を見ているよう)

しかも去年はその「宗谷」の80歳の誕生日(*進水式記念日)でみんなにお祝いされててそれも嬉しい!傘寿だったというのにそのイベントをすっかりスルーしてた私って…orzまあ色々と忙しかったからなんだけど…と言い訳)

★【【生誕80周年】お台場・船の科学館の南極観測船「宗谷」を見学、写真も撮ってきました】(人生をちょっと楽にする。いろはにほっと手帖)サイトより



しかし、募金のアピールが謙虚すぎて地味なので、もっと広く!もっと大きく維持保全のための募金寄付金を募ってもいいと思うの… |д゚) <と言うか分かりやすくしっかり募った方がいいと思うの…小銭を入れる募金箱を置くだけじゃなくて、数万円くらいの寄付ができるようなふるさと納税みたいなシステムをサイトに作るとか。最近はクラウドファンディングを利用するとかあるよね…)

=クラウドファンディング
  (英語: Crowdfunding)とは=

不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す。
群衆(crowd)資金調達(funding)を組み合わせた造語である。

by Wiki





私が「宗谷」に恋したのはかれこれ10年前のことだが、ともかくまだあのオレンジ色の「宗谷」がここにいることが嬉しいよ・゚・(つД`)・゚・!

維持保存活動に関わってくださっている
         全ての方々に敬礼!
(。>ω<。)>






.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ