航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
DATE: 2019/04/30(火)   CATEGORY: 野外△2輪4輪
2019(平成31年) お花見 4 山桜、そして色待宵草に込めて

”平成最後の”なんて言っていましたが、その翌週にまた桜を求めて春△キャン♪Ⅱ(ツー)へ行って参りました。
休日の朝になって、天気もいいからやっぱりもう一回行こう!となり、前回より標高も高めのキャンプ場へGo!


夕方16時頃程なく到着。
桜、まだいい感じで咲いてました、イェーイ♪
風もなく、山間ですがそう寒くもなく、なんともいい気候に恵まれての桜もありのいい感じで春△キャン♪再び。



201904-scamp14.jpg



多分山の中のこの桜も次の週(GW中)には散ってしまいそうだからいい時に来れたとほくそ笑む。
乗船員Kと一冬以上検討に検討を重ね、今回意を決して増やしたキャンプ装備その1。

ドゥルルルルルルル、ジャン♪”径20cmのスキレット”。(いやー、今更ですが悩んだ悩んだw)


201904-scamp15.jpg



いえね、一人用の小さいのを複数買うか、大きめのを一つだけ買うかで悩みに悩んでおりましてw
で、スキレット二つでは調理にコンロも二つ必要になり、さらに装備が増えそうな予感がして大きめ一つで調理して取り分けスタイルで行こうとなったのです。

そして今回は「ハンバーグ入り焼きカレー+チーズ」とメニューは決まっていたのです。
まあまあでしたが、ちょっとご飯がカリカリになりすぎた感があったので、手順を今後もうちょっと要改良ねと反省会。

 ○スキレット用の蓋を追加すべし。(今回はアルミホイルで代用)
 ○ご飯は焦げないようにゆっくり温める。
 ○ハンバーグとカレーはもっと熱々で投入。
 ○カレーはもっと辛めでいいかも。(今回はブラックカレー中辛)
 ○ご飯+ハンバーグ+カレー+焼き野菜+チーズの加熱時間に注意。



そして、知らない間に乗船員Kがこっそり追加していたのがこちら、ドゥルルルルルルル、ジャン♪”パイルバンカー”。→*誤…普通に”ランタンスタンド”です。(パイルバンカーで検索したらザクみたいなのが出てきた…だってそう聞いたから…(°_°)


は?何そのパイルバンカー(←誤。正:パイルドライバー。スノピの製品名の模様)って?と思ったら、地面に突き刺してランタンとかを吊るすためだけの棒?
そんなんその辺にある木の枝とかで作ればいいじゃん、と思っていらない派の緑の船でしたが、うん、そうね、あればあったで悪くないかも。(でも基本いらない派ですw)


201904-scamp16.jpg




そうして新しいツールを追加して試した夜が更けてゆきました。





201904-scamp17.jpg


夜はまあまあ冷えましたが、ここは全サイト電源付きなのでホットカーペットを持ち込んでいました。が、思っていたよりも寒くなくてほとんど使わないで朝になり、早朝でも気温11℃と標高の割には温かかった。




のんびり起きて、今回の朝食のメインはこれ。


201904-scamp12.jpg



自分で焼いた桜あんパン”!
(見る人が見れば分かるw某教室で先生つきっきりで指導してもらいましたが、ちゃんと自分で計量して捏ねて作ったのよ♪)


と、キャンプ場近くの某コンビニで買ったパンw

201904-scamp13.jpg




201904-scamp18.jpg



<朝ごはんのメニュー>
 ○”私が焼いた桜あんパン(自分で言うが本当に美味いw)
 ○某コンビニで買ったパン色々(店内焼き上げなので当然美味いw)
 ○前夜の残りのスープに卵追加
 ○適当サラダ
 ○コーヒー

なんか今までの朝ごはんより手間はかかってないのに、充実してて美味かったわw



201904-scamp19.jpg







ソメイヨシノ以外にも、ここではヤマツツジ花もも山桜と麗らかな春の色がたくさん。


201904-scamp21.jpg


201904-scamp22.jpg





201904-scamp24.jpg

ヤマザクラ
花言葉:「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」


ヤマザクラ(山桜)
日本の野生サクラの代表的な品種で和歌にも数多く詠まれています。
葉芽と花が同時に開くのでソメイヨシノと区別する際の特徴になります。
「吉野の桜」とは本来この山桜を指し、日本の象徴とされたサクラです。






撤収時、ワンコはやっぱりお休み中(( _ _ ))..zzzZZ


201904-scamp23.jpg


このキャンプ場に前回来た時はまだ一緒に場内をお散歩したりしてたんだけど…。今回のキャンプがちょっとした刺激になってワンコも楽しんでくれてたらいいな…。





201904-scamp25.jpg



201904-scamp26.jpg









201904-scamp20.jpg


コーヒー飲みつつ撤収作業、山の麓の道の駅で美味しい窯焼きピザ食べて、今度こそ平成最後の春△キャン♪の帰路につきました。








いよいよ、今日が本当に平成最後の日ですね。
GWの中盤にTV見ながら、いよいよなのね…とちょっと胸も目頭も熱くなる私。





改めて、天皇皇后両陛下に30年間お疲れ様でしたと、ありがとうございましたと、心から感謝の念をネットの片隅からそっとお送りしたいと思います。


 =色待宵草

20190430-iromathuyoigusa.png

 ○花言葉:「変わらぬ愛」「お慕いいたします」


<花名の由来>
旧属名の学名「Godetia(ゴデチア)」は、スイスの植物学者チャールズ・ヘンリ・ゴデ(Charles-Henry Godet / 1797~1879)の名前にちなみます。

現在の属名の「Clarkia(クラーキア)」は、アメリカの探検家ウィリアム・クラーク(William Clark / 1770~1838)の名前にちなみます。

和名の「色待宵草イロマツヨイグサ)」は、花姿が同じアカバナ科のマツヨイグサに似ていて、花色が豊富なことに由来するともいわれます。

英語では春の終わりに咲き、夏の到来を告げる花であることから「Farewell to spring(春よさらば)」と呼ばれています。また、「Godetia(ゴデチア)」とも呼ばれます。

花言葉の由来
花言葉の「変わらぬ愛」は、春から夏に季節が移り変わっても、美しい花を咲かせていることに由来するともいわれます。



★【花言葉-由来】より




.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ