航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
2011ディスカバー九州!再び 6 石垣の村 ②石垣と神様

そして、道を下ること数分、山間の茶畑に見事な石垣が出現。





石垣の村7







この写真の頃はGWのため田起こしもまだでやや寂しい感じだが、田んぼが水を張ったらさぞかし美しい風景だろうと思う。






石垣の村11






石垣の村12







石垣の村13





それにしても美しい石垣だこと…(うっとり)





石垣の村14






石垣の村 お地蔵様三尊







山から下った突き当りの三叉路に、これまた美しいお地蔵様(道祖神様?)が祀られている。
この風景となじんだ様子がたまらんです…
御大典記念に1930年(昭和5年)11月におかれたもののようです。
それぞれの像にお水と青々しい榊がお供えされていて、今も大事にされているのが分かりホッとします。




石垣の村 お地蔵様






石垣の村10






よそ者ながら、この風景がずっと大事にされるといいなぁ…と願います。





.......................
FC2ブログランキングへ→
2011ディスカバー九州!再び 5 石垣の村 ①山間の棚田

ほほほ…2011年(平成23年)の写真(しかもGWの)を今頃とか。
でも気にしないでGo!


さて、高千穂からやや南下。
ツーリングマップルにあった「石垣の村」という文字にだけ釣られ、当初予定にない場所へ行くことに決定。

「えー、何があるのそこ…(-.-)」

「知らない。でも多分 石 垣 がいっぱいあるはず(^^♪!」

とやや乗り気でないツレを無理くり引きずって高千穂の大橋をくぐっていざ石垣の村へGo!



石垣の村1






ひたすらイイ感じに鄙びた道をゆく。

お、早速イイ感じの石垣が登場。(ツレはスルー)
これはちょっと期待していい匂いがしますぞ。よしよし。


石垣の村2







ところが、途中どうも曲がりどころを間違えたらしく、どんどん急坂を登りただの山道を走ること数十分。
村どころか田畑もないままやや不安になったところでやっと田んぼに遭遇。

しかし、これがなかなかの美田石垣棚田。




石垣の村3






石垣の村4





石垣の村5







石垣の村6




名所案内にはない場所だったけど、道を間違えてちょっとラッキー。(ツレにはそう魅力的な場所ではないようだったが)
本道へ戻る目印もあったので、一旦山を下り、今度こそ「石垣の村」へ向かいますぞ。





.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ