航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
新緑の頃 神楽舞い

とある夜、雅楽の音に気がつき提灯明かりに吸い寄せられた。





夜神楽1










夜神楽2






その頃にはもうすっかり花も散っており、若々しい葉桜の下で夜神楽が舞われておりました。






夜神楽3







若々しいのは葉桜だけでなく演奏の方もそのように思われました。
というのは

「それはそーゆー演奏なのか!?」

と思わず突っ込みたくなるほど時々あまりにもスットン興な音を笛(横笛だったかだったかは不明)が放っておったからでありました。


♪ピ~~ ヒャラ~~ ヒャラ~~     プヒッ ピ~~~…♪


はじめは

「雅楽ってこーゆー感じだもんねぇ」

と聞き流しておりましたが、この プヒッ♪とかピヒィッ♪とかがあまりにも音楽的な流れ(及び舞台の空気)から突き抜けていて

「…こ、これは、ただ単に 下手 なだけでは…?」

と聴きながらだんだん膨らむ笑いを禁じえなかった私でございます。
しかしながら演奏方も舞方も真剣にて一所懸命であり、たとい稚拙な手だったとして、こうも愉快な気分になりますれば神様もほほえましくお見守り下さりましたことでしょう。






夜神楽4







花の下にて舞われておれば、もっと愉快な心地になったかもしれませぬな。
しかしこの初々しい若葉のはじめの頃と言うのはいつも、あの浮かれた花の季節がまるで幻だったかのようなふわふわした気分を起こさせます。
元旦に新年を迎えたと思い、節分に一足早い春を感じ、桜の開花で新年度を改め、新緑で4度目の「始め」モードに入る。





新緑の鳥居





五月病なんて言ってられませんわなぁ。




.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ