航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
DATE: 2009/05/30(土)   CATEGORY: 草木花鳥風月
藤棚の下には…

桜の終わりと共に咲き始めた藤の花。




藤棚1






藤棚2







だんだん咲いて全ての房が満開になる頃の藤棚の下はなんとも言われない上品でイイ匂いがする。
とてもリラックスできる匂い。(そしてなんだか高貴な気分にもなれるw)
同じ紫系なら私はラベンダーよりも藤の花の匂いがスキかなぁ。
アロマオイルとか香水で藤の花をイメージした…とか聞かないけどあったら欲しいところ。






藤棚3








皐月雪



桜の木の下には死体がある…と小説のイメージで言われるけど、藤棚の下には心地よい木陰と高貴な香りのリラックス空間がございまする。
桜の花見もよいけれど、藤の花見もなかなかよきかな。








.......................
FC2ブログランキングへ→
新緑の頃 神楽舞い

とある夜、雅楽の音に気がつき提灯明かりに吸い寄せられた。





夜神楽1










夜神楽2






その頃にはもうすっかり花も散っており、若々しい葉桜の下で夜神楽が舞われておりました。






夜神楽3







若々しいのは葉桜だけでなく演奏の方もそのように思われました。
というのは

「それはそーゆー演奏なのか!?」

と思わず突っ込みたくなるほど時々あまりにもスットン興な音を笛(横笛だったかだったかは不明)が放っておったからでありました。


♪ピ~~ ヒャラ~~ ヒャラ~~     プヒッ ピ~~~…♪


はじめは

「雅楽ってこーゆー感じだもんねぇ」

と聞き流しておりましたが、この プヒッ♪とかピヒィッ♪とかがあまりにも音楽的な流れ(及び舞台の空気)から突き抜けていて

「…こ、これは、ただ単に 下手 なだけでは…?」

と聴きながらだんだん膨らむ笑いを禁じえなかった私でございます。
しかしながら演奏方も舞方も真剣にて一所懸命であり、たとい稚拙な手だったとして、こうも愉快な気分になりますれば神様もほほえましくお見守り下さりましたことでしょう。






夜神楽4







花の下にて舞われておれば、もっと愉快な心地になったかもしれませぬな。
しかしこの初々しい若葉のはじめの頃と言うのはいつも、あの浮かれた花の季節がまるで幻だったかのようなふわふわした気分を起こさせます。
元旦に新年を迎えたと思い、節分に一足早い春を感じ、桜の開花で新年度を改め、新緑で4度目の「始め」モードに入る。





新緑の鳥居





五月病なんて言ってられませんわなぁ。




.......................
FC2ブログランキングへ→
DATE: 2009/05/15(金)   CATEGORY: 草木花鳥風月
桜百景 6 桜川

今年の桜シリーズ「桜百景」も今日で終わり。
ちょうど視聴「桜ソング」シリーズも終わるので何気にいい区切りかな。
とはいえ、数えてみたら「四十八景」しかなかったよ…。

ま、過去の桜シリーズを足せば百景くらいにはなってるということで^^;









紅雪1








紅雪2





青空に見上げる鮮やかで満開の桜もステキだが、私は散って地面に降る桜雪も大好きだ。










紅雪3













桜川















紅雪4






5月のなごり雪ってところで、また来年!






.......................
FC2ブログランキングへ→
DATE: 2009/05/13(水)   CATEGORY: 草木花鳥風月
桜百景 5 朝な夕なに


朝な夕なに陽の傾きがまた目を楽しませてくれた桜の季節。
一日一日を惜しむように花を楽しむ。



朝の桜









夕の桜







犬と桜








一重も八重も、白も緑も見ては「ほう…っ」と心が和むあの季節。






八重桜








枝垂桜







枝垂桜アップ


公園の桜










来年も同じ場所で同じ桜を愛で、また、新しい場所で思いがけない風景に出会えんことを。



桜あんぱん





.......................
FC2ブログランキングへ→
DATE: 2009/05/10(日)   CATEGORY: 草木花鳥風月
桜百景 4 犬笑う


花の日陰は心地よい。




犬と桜1






犬と桜2






犬と桜3









花溜り







グランドも薄紅色、桜もタンポポも満開の頃。






犬とタンポポ








犬笑う






こんな陽気な日は犬も笑う。






.......................
FC2ブログランキングへ→
DATE: 2009/05/08(金)   CATEGORY: 風景
桜百景 3 シロもヤシロも花盛り


「桜は朝しかものを言わんのや」

とは師匠(私が勝手にそう呼んでいるw)の京都は嵯峨野の植木屋「植藤造園」の16代目社長にして3代目桜守、佐野藤右衛門氏のお言葉。
なるほど早朝の桜はほんのり色が濃く、夜桜とはまた別のうっとりとさせる雰囲気がある。(ような気がする)

氏はソメイヨシノはクローンみたいなもんでおもしろくない、とあまり好きではないらしいのだが。
でも、小さい時の記憶にある桜は、幼稚園や小学校、中学校の校庭に植えられていたソメイヨシノだったので今でも私の中にある「桜」と言ったらやっぱりソメイヨシノがど真ん中。





お堀桜1





お堀桜2








お堀桜3









お堀桜4







お堀桜5






お堀桜6









社桜1







日が高くなってくると妖しさは影を潜め、極めて明るい花の一群となってこれはこれで見る者の心を躍らせるのでキライでないのよねぇ。というかこの季節の桜は何でもイイですw






社桜2








薄氷のような…









社桜3





 花吹雪 春の氷の衣舞う シロもヤシロもうらら紅かな 
 by緑の船




.......................
FC2ブログランキングへ→
桜百景 2 夜桜見物


太陽の日が燦々と降り注ぐ下の桜もよいけど、夜の雪洞(*ボンボリってこーゆー字だったんだ)の灯りにほんのりと浮かぶ桜もまた妖艶でよろしい。




夜桜1







夜桜2





夜桜3







かなり妖しい雰囲気になってしまってるけど肉眼ではもっと明るい雰囲気なんだよなぁ。
ケータイカメラの性能では夜の撮影はここまでが限界。
夜がキレイに写せるデジカメがほしい今日この頃。
でも重いのはヤなので買いあぐねておりまする。







屋台村in神社








雪洞に吸い寄せられて鳥居をくぐると、そこは満開の桜の下ですっかり出来上がっている仕事帰りの人々で賑わっておりました。
この日は風もほとんどなく寒くもなく花は満開、まさに夜桜見物日和。






夜桜6








鯛焼き





屋台ではずせないのはとりあえず鯛焼き!
鯛焼きと後ろの旗の隙間に見える物体は焼き場のお姉さんの頭です。
あーでもないこーでもないと写真を取り直しているとなんか気を使って身をかがめてくれたっぽいw
ここはあんこの他にカスタードクリーム、チーズクリームとあともう一種類あったけどやはり基本は小豆あんこです!
調度観光旅行中らしき外国人グループが5、6人くらいいてそのうちの女子組みが鯛焼きに挑戦してたけど頼んでいたのはカスタードクリームですた。
いや、鯛焼きの基本はあん(ry






味噌田楽






調度お腹の調子が悪い時だったので、屋台に田楽があって良かった~。
田楽と焼きうどんで友人とおしゃべりして気がついたら3時間経ってた…何を語って3時間も経ってしまったのか思い出せないんですがw
桜の下では時間が短く感じるのかもしれない。





夜桜7









屋台&夜桜




帰りに神社にお参りしてきました。

今年もお花見ができてよかったです。
よい桜の季節をありがとうございました (-人-) ペコリ





.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ