ぐっすり眠って駅でモーニングをば。
駅のパン屋でクロワッサンとデニッシュ、ホットコーヒーで朝ごはん。
客にフツウに外国人が何組もいるのは二日目にしてすでに見慣れた光景に。

前日夜は乗船員Kの希望通り焼き鳥だったわけだが、その店の店員は台湾人?中国人?韓国人?におそらくベトナムなどの東南アジア系だらけで「ココどこの国」(??)とおもたわ。
夜にコンビニに入ったら同じくアジア系外国人だし、神田の駅界隈で夜ゴハン難民になって入ったカレー屋には中国人の店員しかいないし、その翌日の朝に入ったファーストフードの店にはまだ新人らしい、しかもおそらくインド系というか中央アジア系留学生?がフツウに「いらっしゃいませー」と接客に出てくるし。
東京って…昔からこんな感じだったっけ?
さて、朝食後は上野から電車に乗って神田から歩き始める。

この頃はまだ東京も八重桜なら咲いていた。
皇居の周辺も桜が咲いていて外堀はジョギングする人たちが走り抜けていく。
不思議とみんなお堀を右回りに走っているんだな。
暗黙の了解みたいなのがあるのか?>右回りジョギング

さて、神田駅からテクテク歩いて到着したトコロは…
