航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
朝茶

ここ4、5ヶ月ほど時間に余裕のある時、仕事前にお茶していく。
余裕といっても10分くらいだけど。
ほんとは30分か1時間くらいあるとものすっごく優雅な気分でお茶できるんだけど…。



朝カフェ




寝ぼけた頭を覚ますためだったり、出勤するのが鬱な気分を鼓舞するためwだったり、冷えた体を温めるためだったり。(最近はずいぶん暖かくなってきたけど)
ささやかな贅沢だ~。
ただ、なかなか禁煙オンリーのお茶スポットがないのよね…。
分煙っていったって同じフロアじゃどうしたって煙いのよー。
スタバ式喫茶店求む!




.......................
FC2ブログランキングへ→
雪のない冬から早や春も華やぎ

この冬はほんと雪を見なかったような気がする。(一回ドカ雪降ったけども)


雪のない冬







ワッフルサツマイモ×りんご



例のお気に入りの某書店の地下喫茶室のワッフルは季節でトッピングが変わるので食べながら冬を味わう。






でも、外はすっかり春、春、春。


道端の花


と書きつつ実はこの花の写真は真冬に撮ったんではなかったか…?



もう桜の季節だもんなぁ、ワクワク。




.......................
FC2ブログランキングへ→
甘味処で毒を吐く。

とある仕事帰り。
久々に会うおなのコ友達に「ココでお茶しましょう!」と連れてってもらって行ったケーキ屋さん「ペピン」。


ペピンのクレープセット



やっぱ甘味どころはおなのコとがいいなぁ!
あのアマーイ雰囲気を「カワイイ~♪」とか「この蜂蜜ハーブで香り付けするんだぁ!」とか「この食器の“お上品さ”がたまらない…」とか細かいディティールに細かい突っ込みと入れたりどーでもいいような部分に感動したり食べるたびに「んふ♪」と微笑みあったり。


ジューシークレープ




アマーイスイーツを食べ優雅に紅茶なんか飲みながら「ほんっとソイツムカつくの、ほんと嫌!顔見るのも声聞くのも嫌過ぎ」「分かります~。私なんかその嫌な上司に対して“お前なんか誰かに呪われろっ!!”とか日々心の中で言ってますもん」「なんで“誰かに”なの?」「呪いが成就した時にそんなヤなヤツのために自分に呪い返しとか来たらヤですもん」「ん?…えーとえーと…あ、なるほど」…などと毒を吐いたり「クレープってナイフとフォークで食べにくいよねー」「でもお箸じゃ雰囲気が違っちゃうよねー」「でもやっぱお箸の方が食べやすいよねー」とか言いつつパクリ…にまー。


昔は悪口大会なんて自分まで卑しくなりそうで…なーんて思ってたけど、これはある種のデトックスなのだなと最近思う。
悪感情を体に溜め込んで胃潰瘍になるよりも健康的だし、誰もオレのことをわかってくれない!と精神を歪めて赤の他人を刺し殺すよりはるかに健全だし、何より毒を吐ききった後食べるアマーイスイーツは心も体も元気になるし、それでもってまた明日からがんばって働こう!と前向きになれるんならいいんじゃなかろうか?と。

おなのコのストレス解消って毒吐きつつも優雅でお上品でよい。



TIFFIN(ティフィン)】 セントラルパーク店 (紅茶専門店)

住所 : 名古屋市中区錦 3-15-13
営業時間 : AM 10:00 ~ PM 23:00
HP : ティフィン公式サイト




前に連れてってもらってからずーーーーーーっと、お店の名前を「ペピン」だと思ってました…。
ティフィン、ティフィンねと。
「ペピン」の歌の世界がカラフルポップなくせに毒バリバリでもなぜか清涼?なイメージなので、あの時食べながら毒を吐いてたお店の名前を間違えて覚えてしまったのね。
ちなみに「ペピン」はブランキー・ジェット・シティ(解散したんだっけか??)のずいぶん前に出した曲の名前。
この曲もすごく好きだったなー。
Vo.兼Gの浅井健一は今何やっておるのだろう…。

ちなみに私はバイクに名前を付けている。
由来はブランキーの浅井君からなんだけど、乗船員Kはその由来までは知らないw
自分の車とかバイクって名前付けるよね?ね?


blankeyjetcity-pepin.pngPepin
(1999/06/02)
BLANKEY JET CITY

*詳細を見る



★【BLANKEY JET CITY - ブランキージェットシティ】universal music Japanより



.......................
FC2ブログランキングへ→
代打のカジュアルイタリアン♪

もともと行こうと思っていたカジュアルフレンチのお店がお休みだったので、代打のつもりで入ったお店がここ。


カジュアルイタリアン



新しげで清潔そうな内装に「当たりかしら?」と思う。
この手のお店って味も大事だけど、内装の印象もかなり重要な気がする。
内装によっては「また行こうかな」と思ったり思わなかったりするもの。
ラーメン屋とか居酒屋とかになると、まあ多少小汚くてもおいしけりゃって思うこともあるけど。




さて、初めてのお店なのでとりあえずのとりわけセットにしてみた。
ちっちゃい器にちょびっとなスープが登場。


パンチの効いたスープ


ちょびっとだけど、何気ないフツウのミネストローネのスープだと思うけどすんごく「おいしい!!」と感激したスープ。
自分で作るとこうも劇的においしいとは思わないんだよね。

思うんだけど料理って化学(科学)の分野なんじゃないかと思う。
だから料理の上手いヒトって理系だと思うし、理系のヒトって料理上手いんじゃ?とも思うんだけど。
あー、でも柔軟なアレンジ力や盛り付けの美意識も必須だから理系+美系?なヒトってことかしら>料理人



いろいろ前菜


前菜4種も小技が効いててステキ…。
ふと見ると甲殻類が激苦手な乗船員Kが甘エビの刺身を平らげていた!(苦手だからもらおうと思ってたのに…)

「気がついたら食べちゃってた」って、まあそんだけあのビジュアルからおいし気オーラが漂っていたとお察しください。



これまた定番トマトパスタもあつあつでおいしかった!

激ウマパスタ


いやパスタの定番はあんかけパスタであることに間違いはないんですがw、アルデンテのあつあつトマトソースパスタも大好きです。
このあっつあつのパスタも出来そうで上手く出来ないので、お店で出てくるとうれしい。
味+温度も「おいしい」科学に関係があるようだ。
ちなみにお家でせっかくあつあつのゴハン出してんのに、だらだらPCでパカパカなにやら熱心に探し物してる相方にイラッとくるのは私だけだろうか…。




デザートもなかなか


デザートはこれまたイタリアンデザートの定番、ティラミス!(とガトーショコラ&シャーベット)
たしかティラミスって20年ぐらい前にイキナリ流行ったデザートだったと思うけど、何気定着しちゃったのねぇ。




デコール




内装もお味もお値段もステキなこのお店「デコール」だけど、唯一もの足りない点があった。
それは

 「量が物足りなーい!!」(つД`)ということ。

もともと腹12分目くらいじゃないと満足できない食いしん坊なんですが、最近は鉄の胃袋もすっかり日和って実際にはちょうど良い量だったと思う…のだけど、気分的にもっと食べたかったなぁと思っちゃう。
あ、写真にないけどサラダとかパンも付いてたような気もする。
要するにすごくおいしかったのでもっと食べたかったってことですかね。



d'ecor(デコール) カジュアルイタリアン

所在地 : 岐阜市菅生5-6-24
営業時間 : AM 9:00~PM11:00(OS PM10:00)
定休日 : 木曜日






.......................
FC2ブログランキングへ→
お気に入りのカレーダイニングのナン!

最近過去のストックからばっかりうpしてるなぁ。
しかも食べ物ばっかり(^^;)てへ。

今回もカレー屋さんなのだけど、ココ壱とは違って基本インドカレータイプ。
でもお店のイメージはこてこてのインドーー!!…ではなく、むしろカジュアルイタリアンとかオサレなカフェっぽい内装。
メニューはしっかりインド系だけど、カレーは食べやすいマイルドなお味という感じ。
いろいろ食べたけど、どのカレーもおいしい。
でも特においしい!!と思ったのがこの↓巨大なナン


お気に入りのカレーダイニングen



すんごくおいしくて、2人で3枚分注文したりすることも。
開店当初だった頃に行ってかなり気に入ったので時々行くのだけど、ここもいつもたいてい貸切状態だった。
「おいしいけど、お客さんが来なくてすぐに潰れちゃうかも…」と危惧するお客の緑の船は一時期カレーが食べたくなるとせっせとここへ通ってた。

ところがしばらく通っている度に、同じ時間帯で席がぽつ、ぽつと埋まっていくようになり、カウンター席に女性の一人客も見られるようになっていった。
そしていつ行ってもお客さんが何組かいるようになって、それまで夫婦(多分)二人で接客調理していたのがバイトを雇うようになった。

通う度にお客がどんどん増えていくのが目に見えるので、お店の方とは特に関係もないんだけどほんのり「お客が増えてよかったね~♪」とひっそりうれしい緑の船でした。



カレーダイニングen

住所 : 岐阜県本巣郡北方町柱本南3-1
営業時間 : 11:30~OS14:00
       17:30~OS22:00
定休日 : 火曜定休(ランチのみ営業の場合有)






.......................
FC2ブログランキングへ→
絶品水出し珈琲&フレンチトースト

ステキなカフェ…というよりは「喫茶店」という呼び方の方がしっくりくるこのお店は、内装がとても好き。
特にテーブルの木の感触がお気に入り。
通いたいけどなかなか行けないんだけど、行くと1~2時間はまったりしてしまう。
夏に飲んだ水出し珈琲(コーヒーよりも珈琲の方が似合いそうなので^^;)がものっそいおいしくって今だに忘れられない。(あれ、お店の名前は忘れてる…)



絶品水出し珈琲




そんなにコーヒーの味について語るほど通でもないので細やかな味の分析はできないんだけど、飲んだ瞬間に「おいしいっ!!」と脳みそに味覚神経からのお知らせが速攻でやってきたくらい衝撃的においしかった。
最近やっと自分のコーヒーの嗜好が分かってきて、酸味系よりも苦味系、浅煎系よりも深煎系、スキリ系よりもコク系がスキらしい。
この水出しアイスコーヒーは、私の好きなその深煎苦味コク系なしっかりしたお味なのに、飲んだ時の爽やかといいたいくらいなスッキリした後味もあった。
スッキリした味のアイスコーヒーはキライじゃないけど、味はけっこう薄いとかやはり酸っぱい系が強かったりやや尖った後味になってミルクやシロップを投入しないと飲めなかったりすることが多いんだけど、ここのはブラックで飲んでも濃すぎず薄すぎずでとても飲みやすいさっぱりした「アイス珈琲」だった。

あのアイスコーヒーのおいしさは何だったんだろう。
水出しコーヒーなら何でもああしたおいしい味になるものなんだろうか。

ちなみにフレンチトーストも絶品でありました。
メニューから内装、音響まで細部にこだわりが感じられるお店でした。


絶品フレンチトースト





でも行くといつも貸切状態(誰もいない…)なんで潰れやしないかとちょいといらぬ心配をしてしまう。
次行くときに潰れてませんように…。




.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ