航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
DATE: 2008/01/31(木)   CATEGORY: 建築物
ナゴヤン建築探訪 20 駅前一等地のレトロ焼きそば屋

某駅から徒歩で行ける圏内の飲み屋街には、昔ながらの古民家を改装したり、あえて古民家風にしたようなレトロ和風なお店がここ数年でずいぶん増えたような気がする。

そんなに飲みに行くわけではないので詳しくは知らないのだが、どんどん開発されて駐車場やビルに変わっていく建物の多い中、築70年の古い銭湯を改装したダイニングバー「山海百味そら豆」が登場した頃からその傾向はがっと増したような印象がある。

ここいらの駅前には案外こういった古い建物がビルに埋もれながらもそれなりに残っているんだなぁと、改めて思う。
そして、そういった古い建物をすぐにぶっ壊さずにその雰囲気を残したまま改めて活用する傾向は、なまじの田舎町よりも活発なのかもしれない。
そういう意味では、レトロな趣の建物好きな緑の船にとってこの街は、実はなかなか散策し甲斐のある街でもある。




焼そば屋





レトロ焼きそば屋




銑-ずく-
住所 : 名古屋市中村区名駅3-17-24
営業時間 : 17:30~翌1:00(L.O.翌0:00)
定休日 : 無休





ところで銑(ずく)ってなんだろ?「鉄」っぽいけど…と思い調べてみたらばこんなんがあった。

★【WAZUQU(ワズク)…世界が認める、甦る和銑(わずく)の心】…Day by Day Web Siteより。


WAZUQU(ワズク)」とは和銑(わずく)のことです。
砂鉄を原料に「たたら吹き」技法で作る日本独自の素材のことで、日本の誇る伝統文化としての鋳物を象徴的に表している言葉です。




ほおおお!
鉄は鉄でもただの鉄とは一味違うぜよ!という感じ?>銑(ずく)

鉄板料理のお店にぴったりな漢字ですな。
元長屋だった民家を改装したという鉄板料理のこのお店には、駅から続く地下街のユニモール4番出口から徒歩3分で行ける便利さも魅力。
このレトロな飲み屋街は、「名駅3丁目」にあり、大ヒット映画『ALL WAYS 三丁目の夕日』と偶然にも同じ番地だったりする。
このままレトロな雰囲気をかもして増やしていってほしいなぁ。




.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ