島根県にある足立美術館をご存知だろうか?
ここは過去記事★【松江旅情 11皆美館とアメリカの日本庭園専門雑誌】のところでも紹介した『Journal of Japanese Gardening』(ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング)が取り上げる
「日本一美しい庭園」と、
ランキングされたことでも最近は有名になった美術館だ。
もっとも開園は昭和45年(1970年)の秋からで、ここは30年以上かけてこつこつと庭の手入れを怠らず続けてきた、とっても息のナガーイ、ランキングに載ってなくても十分に素晴らしーい美術館なのです。
松江市よりも鳥取よりの米子市に近い安来市という田舎町にある…が、美術館はJR安来駅からシャトルバス(無料)で20分もことこと走って、「いったいどんだけ田舎に行くんだ…!?」とやや不安になった頃、本当に田んぼしかないよーうな場所に到着する。
入館料(税込)は何も知らなければ「えっ!!こんな田舎の美術館でそんなに高いの!?」と驚くかもしれないが、入ってみればその値段でも十分に納得できると思う。
なにしろココはその素晴らしい所蔵品はもちろん、我々を包むハコそのものも美術品みたいなものだから。



13,000坪の手入れの行き届いた日本庭園は、どこから見ても、いつ見てもほんとに美しい。
初夏の緑も瑞々しい。
冬の雪に覆われた侘しい雰囲気も中々よいと思うのだけど、緑鮮やかなこの季節はやっぱり良い!


ああ、でも秋の紅葉の時期も来て見たーい!!

現在開催されている『夏季特別展』は2007年(平成19年)6月1日(金)~8月30日(木)まで。
企画展【あなたが選ぶこの1点!】
ちょうど、緑の船が訪れたのは6月末だったので、菱田春草の「紫陽花」に一票投じてきました~。
★【菱田春草の紫陽花】足立美術館所蔵作品(*1902年(明治35年) サイズ:54.5×112.2 cm)
菱田春草
明治7年(1874)~ 明治44年(1911)
長野県に生まれる。東京美術学校にて、岡倉天心や橋本雅邦の指導を受ける。
明治31年、日本美術院の創立に参加。大観とともに、朦朧体と呼ばれる没線彩画を試みるなど、鋭敏な感覚と清澄かつ知的な眼で、新日本画の創造に専心した。美術院衰退後は文展を舞台に名作を生み出したが、明治44年9月16日、惜しまれつつ早世した。(享年36歳)
菱田春草の線がぼやけたような絵は「朦朧体」などと呼ばれて当初あまり画壇などからは評価されなかったらしい。
でもあのぼやぁああんとした雰囲気は日本の湿気を帯びた空気を絵に感じさせて好きなんだよな。
気性の激しい横山大観とは対照的におとなしくもの静かな画家だったという菱田春草。
若くして亡くなったため、その「紫陽花」もまだまだ筆跡が若いというのがちょとほろ苦い。
画風を酷評された菱田を励まし慰めたのが横山大観だったというのも、なんだかおもしろい。
巨匠横山大観の「雨霽る」(あめはる)もとっても捨てがたいいい絵なのだが、この季節にぴったりだというのとあの叙情的な雰囲気が好きだと思ったので、「紫陽花」に投票したのだった。
秋の投票だったら川端龍子の「愛染」だったかも。


★【足立美術館】
〒692‐0064
島根県安来市古川町320
*最寄り駅/JR安来駅→無料シャトルバス有:20分ほど
*島根県の松江駅→安来駅(特急で17分、快速で21〜26分ほど)
*お隣鳥取県の米子駅→安来駅(9分ほど)
TEL:0854-28-7111
=料 金=
大 人 ¥2,200 (団体割引なら\1,800~\1,600)
大 学 生 ¥1,700 ( 〃 ¥1,400 ¥1,200)
高 校 生 ¥900 ( 〃 ¥700 ¥600)
小・中学生 ¥400 ( 〃 ¥300 ¥200)
開館時間は以下のとおり。
★4月~9月 9:00~17:30
★10月~3月 9:00~17:00
年中無休の珍しい美術館なのだ。
2年間有効のパスポートもあるのだが、いかんせん…遠い(ううっ)。
3回来たら元は取れるけど交通費がバカになりませぬ(´д⊂)。とほほ。

こうして窓越しに眺めると、庭はまさに額縁に入った一枚の「絵」だった。
ああ、ご近所だったらきっとしょっちゅう入り浸ってるのに!
他にお店を知らないので、早朝に松江に到着するととりあえず駅前でパン屋さんが開店するの待つ。
ぐーーーっ。腹減っただ。
早くモーニング食べたいだ。

【LITTLE MERMAID】シャミネ松江店はこの辺りでは割と早くから開く喫茶店のひとつだと思う。
開店と同時に一番乗り!

焼きたてのクロワッサンとレーズンパン、ホットコーヒーで朝ゴハン。
つーか、モーニングセットって山陰地方にはないのだろうか!?
うそーん(゚д゚)!
普通にパンとドリンクの値段だったよぅ!
モーニングってのはドリンク代にパンとか卵とかサラダとか果物とかうどんとか赤だしとかがサービスで付くんだよう!
モーニングのない喫茶店のモーニングなんてぇえええええっ!!!
でも、おいしかったけどね。
ごちそう様でした!
