どういう訳だか緑の船は美術館などで絵などをじっくり観るとその後はどっと疲れてヘトヘトになる。
美術館を歩き回るといったってたかが知れているし、ただ鑑賞しているだけなのにどうしてこうも疲れる!?…って思うくらい体力を消耗する。
こんな状態ではルーブル美術館なんかに行った日にゃあ遭難して行き倒れてしまうんじゃないかって心配なくらい消耗する。でも行きたいよ!>世界の美術館。
もちろん観るのは大好き!なのだ。
一般的には好きなことをしているともりもり元気になるとかリフレッシュ!する…ものだと思うのだがWhy!?
という訳でステキな植田正治写真美術館などに行くと腹が減るわけですよ。
さあ、今日は何食べよ~?

よし!今日は松江の洋食屋【レストラン西洋軒】にしよ。
この「西洋軒」という名の洋食屋(ラーメン屋とかパン屋でもあるようだがw)は日本全国どこにでもあるようだ。
でもって、この名の付く店は小さくともこだわりや自信をもってやっている店、というイメージがある。

で、いろいろな土地に出かけてその土地の「西洋軒」を見つけると試したくなる。
え? ならない?
いや試してごらんなさいって!w
↑タンシチューとクリームコロッケのセット(ライス、スープ付) 1300円
↓オムライス 800円

ほーらね当たり!
めっさうまいやん!
でもって緑の船の好きなタイプのザ・オムライスだ。
緑の船はライスの上にぺろ~んとスクランブルエッグを乗っけただけのオムライスはおいしくてもオムライスランク上ではCと格付けしてしまう。
オムライスは卵でくるりん♪と巻いてないと。
ここのオムライスは色、味、お値段、そして形(これけっこう大事!)とも特Aランクに勝手に認定しまーす㌧ ヾ(´∇`)♪
★【レストラン西洋軒:ホットペッパー島根】
幸橋近くにある洋食の老舗店。
落ち着いた雰囲気でゆっくりと料理が食べられるので、昔からの常連客も多い。
ランチメニューも豊富で、特にドミグラスソースがかかったオムライスが人気メニューの一つ。
住所 : 島根県松江市片原町111
営業時間 : 10:00~14:00、17:00~20:30
定休日 : 日曜日
場所はカラコロ工房前の遊覧船乗り場あたりをウロウロしてれば見つかると思います。