今年は日本にとってとんでもない惨禍に見舞われる年なのかもしれない。
しかし、こんな年でも桜は咲く。

直接的な被災者でない自分は被災地の現状に心を痛め寄り添いつつも、いつもの日常を過ごしている。
被災地が大変であればあるほど、被災地にいない私たちは頑健でなければらならいと思う。
でなければ、弱っている被災地や人々をサポートできないと思うから。
どこかにあった言葉だけど、今は自分にできることをできる範囲でやろうと思う。
知恵がある奴は知恵を出せ。
力がある奴は力を出せ。
金がある奴は金を出せ。
『自分は何にも出せない』
っていう奴は元気出せ。

ググってみたら震災に際して松山千春がラジオで言ったコメントのよう。
実際のニュアンスはこんな感じらしい。
こういう時だからこそ我々も
知恵がある人間は知恵を出そう
力があるヤツは力を出そう
汗をかけるヤツは汗をかこう
金があるヤツは金を出そう
私何も出ないんですってヤツは
元気だそう
これが一番ですよ。
あまりに被害が大きすぎて唖然としているけれど、だからって「日本はもうダメだ」なんて簡単に言っちゃいけないよと思う。
とりあえずでも、少しでも、自分にできることをやっていこう。

メモ_φ(・_・
天皇皇后両陛下に安らぎと幸あらんことを。
心よりお祝い申し上げます!(*´v`)🇯🇵ヽ(´∀`)ノ🇯🇵(´∀`*)

★【天皇陛下御即位20年奉祝委員会】🎌<公式HP>

<後年追記>
★【天皇陛下御即位奉祝委員会】
🎌<新天皇陛下御即位奉祝公式HP>
令和元年(2019年5月1日)より
お若いお二人のこれからに大いなる期待と敬愛を込めて、
心よりお祝い申し上げます(*´v`)🇯🇵ヽ(´∀`)ノ🇯🇵(´∀`*)!
しばらく前だけど、久々に実家へ帰った。
部屋に入ったらなにやら見覚えのある模様のカーテン?が…

…
「あーーーーっ!これ子供の頃着てた浴衣じゃん!w」
「おやまあ、よく覚えてたねぇ」
「なつかしすw」
着物って基本長方形のまんまだからこーゆー応用も利くんだなぁ。
こうして改めて見てみると、なかなかステキな柄ね。

もうスグ浴衣の季節♪
お店でいろいろなデザインの浴衣にウキウキしちゃうのは、子供の頃からだったのかも。
そう言えば今日の夕方、今年初めての蝉の声を聞いた。
ここのところダラダラ汗をかくほど暑いけど、蝉の声を聞いてやっとホントの夏が来た!って気がしたなぁ。
でもそれでもまだまだ涼しいと思う私はすっかり地球温暖化に順応してる現代人?
という訳で一句。
けたたましき 羽音も青い 初蝉の声