航海記 ♪歌いながら行くがいい♪
私の船は、時々歌いながら旅に出る。
DATE: 2019/04/29(月)   CATEGORY: 野外△2輪4輪
2019(平成31年) お花見 3 春△キャン♪

イイ感じなお花見キャンプの皆さんを見てやっぱり我々も行きたくなり、今年初にして平成最後の(まあ、今年の4月でのってだけですが…(=∀=)春△キャンにGo! かなり散ってはいましたが、まだ若干お花見できる感じで桜も残っておりました。

平成も最後だし(何かにつけて言い訳をw)と、今回はちょっとリッチなお肉でしょ!と奮発(しかもお得な3割引!)。


201904-scamp1.jpg




じゅうじゅう♪オッホッホ♪

201904-scamp2.jpg





夜桜もまだ楽しめるくらいには残ってたから余計にお得感がUP。


201904-scamp3.jpg



そして、ちょっと高台にあるこのキャンプ場は夜景も楽しめるというポイントがありさらにお得感が増し!


201904-scamp6.jpg





夜桜、肉、焚き火と、駆け込んだ今年初の春キャンプの夜は更けたのでした。



201904-scamp4.jpg




201904-scamp7.jpg













そして、まだうっすら薄紅色の残る朝。



201904-scamp2.png





201904-scamp8.jpg





201904-scamp10.jpg




ワンコはテントでお休み中(( _ _ ))..zzzZZ。






201904-scamp11.jpg






名残り桜のコーヒーを飲んで、今年初の、そして平成最後の春△キャンを撤収したのでした。


201904-scamp1.png







.......................
FC2ブログランキングへ→
DATE: 2007/05/19(土)   CATEGORY: 野外△2輪4輪
松阪・赤目四十八滝ツーリング 3 Waterfall falling to green

赤目四十八滝



青山高原から赤目四十八滝の駐車場入り口までの道中はけっこうすんなり行けた。
少々混んでいても止まるほどのことはなく、午後2時前には現地に到着してたと思う。
しかし、赤目四十八滝の駐車場をなめていた。
しかも連休真っ只中だということを忘れて…はいなかったけどなめてました、ハイ。
駐車場の入り口は滝への入り口から結構離れているのでできれば上の駐車場で停めておこうと考えてしまった。
今思えばここらで停めて歩いて登っていけばよかった。
歩行者も多い狭い道を車に混ざって急坂をとろとろと進むことになり、上の駐車場でなんとかバイクを置くことができたのは、下の駐車場入り口に着いてから30分後だった。暑かった…。

もうバイクを停めるまでで疲れてしまったので、速攻お店で冷たいグリーンティを飲む!
Oh!砂糖は入ってないって言われたけど、ステビアとか入っていたよ!
…甘くないグリーンティってないのかな…。
たけど、屋台の甘味おやつはおいしい!


焼餅&わらび餅?



この後、下山してからもお腹が空いたので赤目名物のへこきまんじゅうを買った。
こんなヘンな名前の名物もあるのがビバ!にっぽん!w
なんで「へこき」まんじゅうなのかは食べればわかる。




お腹も落ち着いたところで、さあ、出発!
天気がよく暑い日だったけど、遊歩道を歩いてすぐに屋台のあった所とは空気が全く変わるのが分かる。
遊歩道は延々と歩く人々で行き交っているけど、自分を取り囲む緑のせいかとっても清々しい!
マイナスイオン体感バリバリだ。




赤目四十八滝1




それにしても、山の中にある川の水って本当に翠色だ。
海が空の色を映して青いというのなら、この川の色には森の緑が溶けているのだろう。



赤目四十八滝3




.......................
FC2ブログランキングへ→
DATE: 2007/05/17(木)   CATEGORY: 野外△2輪4輪
松阪・赤目四十八滝ツーリング 2 ブルーマウンテンでカレーライス

松阪市森林公園から道なりに下ってくると、すぐ突き当たるT字路にコンビニがある。
実はろくな地図を持たずにやってきたので、手持ちのツーリング雑誌その名もずばり『ツーリングGO!GO!』だけではイマイチ今後のルートが不安。
軽く小腹を満たしつつコンビニの地図で赤目へのルートを再確認。

松阪



行き先は名張赤目四十八滝と決めてあったのだけど、乗船員Kが「途中で青山高原に寄って旨いカレーでランチにしよう!」と言う。
なんでもかなーり昔にこの辺りに仕事で通っていたらしい。
その仕事が終わる頃、親を連れてその辺りをドライブした時に青山高原の山頂レストランで食べたカレーがとてもおいしかったという記憶があるのだと言う。

時間もランチには調度いい頃合になりそう。


松阪2という訳で、松阪ICから一度高速を北上し久居ICで下りる。
そのまま西へ向かって青山高原を目指す。
連休ということもあってか、道はけっこう混んでいる。(渋滞するほどではないが)

ちょっと国道から青山高原へ入る入り口が分かりにくい感じだが、乗船員Kの記憶のお陰で迷うことなく進入できた。




山をぐんぐん登っていくワインディングロードの途中、コーナーの手前の山肌に軽バンが止まっていて、道の反対側で二人の男性が缶ジュースを飲みながらダベッていた。

(?こんな眺めもたいして良くない所で何を見てるんだろう?)

そう不思議に思っていたら前を走っていた乗船員Kがスローダウンし、反対車線の路肩でダベッていた彼らに何か話しかけている。
緑の船も追いついて、彼らがナゼこんなところでダベッていたのかやっと分かる。
彼らの傍でバイク(スズキのガンマ?)が一台側溝に突っ込んでひっくり返っていた。
ライダーは座り込んでいる茶髪ワッフルヘアの若い男の子のようだ。
もう一人はおそらくケータイでSOSを受信、バイクとライダーを救出するために軽バンでやってきた友達なのだろうと察する。
かなりRのきつい下りコーナーを曲がりきれずに突っ込んだとみた。

メットのシールドを上げて「大丈夫?」と聞くと、二人とも「大丈夫っス」と苦笑いして答えた。
ぱっと見たところ大怪我で動けないという状態でもないらしい。
バイクを車に運ぶなら手伝おうか?とゼスチャーするともう一度「大丈夫っス」と苦笑い。
なので、こっちも安心して「気をつけれよ!」と手を振って山頂に向かった我々なのでした。




ほどなくして山頂に到着。
結構観光客が多いのね。
お弁当を広げている家族連れもそこかしこで見かける。

★【室生赤目青山国定公園『青山高原』:青山観光協会HP

松阪市内では快晴だったが山頂からはやや霞みがかっていて、爽快な眺めとはいえなかったのが残念。(雨よりマシ、嵐よりマシと贅沢は言わないさ)


山頂から



さて、山頂のレストランは調度お昼時ということもあって混んでいたが、待ち時間はなく座れた。
メニューはいろいろあったが、もちろん「カレー」。


ブルーマウンテンのカレーライス


「いっただっきまーす♪」



朝ご飯をちゃんと食べなかったのでお腹ペコペコだったのら~。
しかし、乗船員Kを見ると浮かない顔。

「なんか昔と違うような気がする…。
前は喰った瞬間に“すっげーうめぇ!!”と思ったんだけどなぁ…」(´・ω・`)ショボーン


そうしょんぼりするなよ!思い出なんてそんなもんさっ!


山頂から1



昼食のカレーを食べて終えてすぐに山を下っていくと、青山高原への道路の入り口付近に例の事故ったバイクを積んだ車が止まっていて友人数人がまたダベッていた。
助っ人を増やしたらしくバイクもちゃんと回収できたようだし、ライダーの青年も無事そうだったのでヨカッタよ^^;。(あまりムチャすんなよ!)



.......................
FC2ブログランキングへ→
DATE: 2007/05/16(水)   CATEGORY: 野外△2輪4輪
松阪・赤目四十八滝ツーリング 1 シアワセな緑

5月の新緑には、桜の季節ともまた違った鮮やかさがある。
ことに、新芽が一斉に吹き出す頃の緑といったら、その美しさは桜の散った後の淋しさを一掃するように若々しい勢いがあるように思える。

自然はほんとうによく出来ている(笑)

というかそのような季節がある日本に住んでいるということは、それだけでどれだけ幸せなことなのかと最近しみじみ思わずにいられない。


松阪市森林公園



というわけで、5月の連休には伊勢松阪キャンプツーリングに行ってきました。
場所は松阪市森林公園

★【松阪市森林公園HP

場所 : 三重県松阪市伊勢寺町安若1678
    (松阪ICから10分くらい)



最初は琵琶湖周辺とか淡路島とか能登半島なんてのも案があったが、手ごろなキャンプ場がなかなか見つからないってのと、緑の船が「テント積んで持っていくのがめんどくさい…」(。-_-。)というヘタレっぷりを発揮したため、「じゃあ常設テントのあるキャンプ場へ行こう!」と相成りました。

で、ネットで調べて発見した手ごろなキャンプ場が松阪市森林公園というわけです。




松阪市森林公園2行ってみて施設が思いのほか充実していてびっくり!
常設テントは高床式のウッドデッキの上に設置してありサイズも大人4人くらいまでは余裕。
もちろん持ち込みテントサイトにもこのウッドデッキがあるので、テントは「地面がごろごろして背中が痛いよぅ」とか「地面が斜めってて寝にくいよぅ」といった不満がある人には小躍りするようなありがたい設備なのだ。




それ以外にも、突然の大雨が降っても、この高床式のウッドデッキがあれば迫り来る雨水の襲来にテントシートが水浸し!?なんて心配もぐっと少なくなると思われる。
この日はキャンプ場で受け付けを済ませて荷物を常設テントに放り込んだ後、早速松阪市内のスーパーへBBQの材料を買出しに。

肉はもちろん「THE 松阪牛」!!
値段は手ごろな100g680円~1280円までの4種類の松阪牛をそれぞれ100gずつ計400g購入。
400gで3700円くらい?になったけど、松阪牛だからいいの♪
付け合せにサラダとお稲荷さんやおにぎりも。

大人一人につき松阪牛200gの配分なので足りないかな?と思いきや、旨い肉は200gで調度イイ!

しかも、旨い肉は焼肉のタレが不要!
もちろん買ったけど、おいしい岩塩と胡椒、レモンがあればそれだけで

「うっまーーーーーっ!!!!」
ォ━━(#゚Д゚#)。゚(*゚´∀`゚)゚━━!!

とガツガツ食べてしまい焼肉のタレの出番はなくなってしまったのだった。
食うことに涙目で肉の写真は撮る閑なし。


夜はウッドデッキの上でビールとワインとアールグレイの紅茶でうだうだ♪
このうだうだ♪のためにキャンプするのだなぁ。(晴れて無風だったから尚よかった)

周囲が大きな木に囲まれているのと曇り空のため星は見えなかったけど、この日は風もなく、著しく寒くもなく熱くもなく虫もなく…。
実にキャンプ日和な一日でした。






松阪市森林公園3そんなに寒くないと思っていたが、深夜~早朝はやはり冷え込む。
テント内が結露していて「ブルルッ」と早朝に一度目が覚めるもまた寝る。
退去が10時までだったのに次に目が覚めたのが9時過ぎ。。。
慌てて((@@‘))// 撤収~っ!!ひぃ~!!



「なんか朝飯食うって言ってなかった?」

「いつものことやがな…」



松阪市森林公園4ちなみにテントはちょっと…という方にはバンガローで宿泊も可能。
その他、夜9時まで入れるお風呂も常設してあります。
屋根付きのBBQ場もあります。
BBQすらめんどくさいならレストランもあるよ!

あ、トイレもキレイでした!(←重要!)


5月の連休の頃は予約状況も満室に近かったけど、その後は土日でもぽちぽちな予約状況だったので、松阪市近郊、東海近郊の方はオススメ物件ですヨ。







さてバイクに荷物をくくり付け、そのまま出発しようという乗船員K。
公園内をちっとも散策してなかったので「遊びたいよぅ!」(。>(ェ)<。)「ルートを決めてから行こうよぅ!」とダダをこねる緑の船。

だって緑がこんなにきれいだったんだもん!


松阪市森林公園5






しょうがねぇなあ…と言いながらも芝生の広場へGO!


松阪市森林公園6



広々~としてて、緑がきれいで、天気がよくてサイコーッ!


うわぁーーい♪
松阪市森林公園8


芝生で側転はお約束でしょう!





松阪市森林公園9



遊具の森の奥には、八重桜と咲き始めたばかりの藤の花が見える。
森から出てきた家族連れの姿に5月の新緑がきらきらと降り注いでいるみたい。
なごなご(*´・∀・)(・∀・`*)ナー 。





ふと隣を見ると、大きな木の木陰の下でおじいちゃんとその孫娘、その兄らしい少年がベンチでまったりしていた。



松阪市森林公園10



ああ、平和だなぁ。
と、とても和んだ一コマでした。




.......................
FC2ブログランキングへ→
Copyright © 航海記 ♪歌いながら行くがいい♪. all rights reserved. ページの先頭へ